|
|
|
今回も出発時間が遅くなってしまい、冬季ゲートから入山したのが午前9時30分。
今回も周回コースを歩くのは厳しい時間です。
小白森も冬季限定の山なので、藪が復活する前に登らなければならないと思って、
焦っていたのですが、現地に来て見ると意外に雪は積もっていました。
雪の方は安心なので、最初に野沢額山を目指しますが、
1,000m付近までは急登で、雪質も湿雪なのでスノーシューが重く感じられます。
野沢額山の山頂はフラットな感じで、山頂プレートを探したのですが見つけることができませんでしたが、
ピストンになれば、下山時にもう一度プレートを探せると思い先を急ぎました。
次の白森山は、野沢額山から尾根を回りこむように登る感じで、
1,238mピークを過ぎた開けた場所からは近くの早池峰山、遠くの岩手山などが見渡せました。
白森山の山頂に到着し、ここでも山頂プレートを探したのですが中々発見することができず、山頂をウロウロすることに。
雪に埋もれたのかもと思い諦めかけると、木の裏に付けられた山頂プレートを発見しました。
小白森から白森山を眺めたとき、山頂が開けいるのが見えたので、眺望がいい山に違いないと予想していましたが、
予想は的中し、山頂は開けて360度の風景が見渡せる、とても眺めのいい山でした。
特に近くの早池峰山と薬師岳が並んで見えてとてもいい感じの風景でした。
ここで時計を見ると既に時刻は午後1時半近くです。
周回コースでは、次に小白森を目指すのですが今回も諦め、そのままピストンで下山しました。
今回も周回コースでは歩けませんでしたが、残したピークは登頂できたので、これもまた良しとしたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する