|
|
|
昨日は季節はずれの雪が降ったので、少し岩手山も雪山に戻っているはずです。
登山口に向う坂道は、両側の桜が満開ですが路肩に雪が積もり、雪と桜の不思議な光景が見れました。
駐車場から見上げる岩手山は、雪解けの黒さから少し白さが戻った感じで、登山道も雪が積もり冬景色です。
コースは旧道を登りましたが、久しぶりの岩場ですが、木々に霧氷が付いて、いい感じの風景です。
八合目避難小屋から先は雪が深そうなのでワカンを履きましたが、新雪なので全く役に立ちません。
仕方ないので途中でワカンを脱いでつぼ足で登りましたが、こちらが正解でした。
今日のお鉢に風は強くなく、修理された山頂標識を撮影をしていると誰かに声を掛けられました。
見ると山友のSさんでしたが、いつものウェアーを着ていなかったのでSさんだと気付きませんでした。
出発時間が違うのに、待ち合わせしたように山頂で出会うとは、この偶然に二人ともビックリでした。
出合ったついでに、毎年のルーティーンである岩手山神社奥の宮参拝にSさんも付き合ってもらいました。
奥の宮は屋根だけ出して雪に埋もれ、こんな奥の宮を見るのは初めてでした。
その後は昼食を摂るため八合目避難小屋に下りましたが、小屋開きの人達の中に山友がいて、これも偶然でした。
下山も同じく旧道を下りましたが、午前中の雪景色から午後は雪が融けて季節が春に逆戻り。
チェーンスパイクで下りましたが、融けた雪で滑るのでスピードを落として慎重に下りました。
高度が下がると雪解け水で登山道は水浸し、登山靴は泥だらけで、すっかり風景は春に戻っていました。
久しぶりの岩場でしたが足さばきが少し鈍っているようなので、少し練習したいと思いました。
個人的には、旧道の岩稜帯が岩手山らしくて大好きですが、ギリギリ4月の岩手山で、岩稜帯を楽しんだ山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する