|
|
|
当初は秋田の森吉山に行く予定でしたが、昨日熊に登山者が襲われたニュースを見て、予定を変更して早池峰山へ。
山開きで、岳の駐車場は満車かもしれないと心配しましたが、昨日の熊事件の影響なのか駐車場は空いていました。
いざシャトルバスに乗ろうとして料金を見ると、なんと往復で2千円。
ボランティアのために自腹を切るには、痛い金額です。
少し躊躇して乗車券を買うと、山開きの絵馬が一緒に渡され、これで少し納得した気分になりました。
バスに乗車すると乗客は少なく、3年前の山開きのような賑わいは感じられません。
バスを降りて監視員のいる管理棟に行くと、ボランティアのIさんがいて、昨日は激混みだったとのこと。
今日は、まだ誰も山に上がっていないと言うので、まずは山頂を目指すことに。
山を見ると山頂にガスが掛かり寒そうですが、登り始めると寒さは感じませんでした。
登るにつれて登山者が多くなり、ハシゴ場のところは渋滞。
仕方ないので、迂回路から回って渋滞をやり過ごし、分岐から最初の剣ケ峰に向いました。
剣ケ峰への稜線もガスが掛かって周りの風景が全く見えず、まるで外界から遮断されたところみたいです。
登山道で、山の同好会の高校生2集団とスライドしましたが、
そんな集団を見ると、ああいう頃もあったなと、何か懐かしい気持ちになりました。
久しぶりの剣ケ峰は、ガスで全く眺望がありませんでしたが、ガスが流れる稜線の風景もまたいいものです。
次の早池峰山山頂では安全祈願神事が行われ、早池峰山での今年一年の安全を登山者の皆さんと祈りました。
下山して、監視員との話の中で、剣ケ峰への登山道は森林監視路なので、あれは登山道ではないと聞かされました。
この監視路は、いつでも閉鎖できるとのことなので、剣ケ峰に興味がある方はお早めに。
もし森吉山に行っていれば、今日、早池峰山に登らなかったことを後悔する気がしたので、
やはり今日は、早池峰山に来なければならなかった気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する