|
|
|
あまりの金額に、頭の中が真っ白。
これで、今期の遠征費用は全滅状態です。
そんなことから遠征を自粛して、今日は大人しく岩手山に登ることにしました。
馬返しの駐車場に到着すると、第一駐車場は満車状態。
まるで山開のような感じです。
今年は山開きに参加できなかったので、自分の中での山開きといった感じで、登山開始です。
今回は熱中症が恐いので、五合目まで新道、五合目からは旧道を登り、スピードは上げず、ゆっくり登ることにしました。
一合目までは暑さのため凄い汗で、水分が奪われて消耗していくのを感じました。
高度が上がれば、少しは暑さも和らぐか思ったのですが、五合目を過ぎても暑さは変わらず。
不動平でようやく風に当り、幾分涼しさを感じました。
以前なら八合目まで登ると、高原のような涼しさを感じたのですが。
山頂は虫が大量発生して飛び回り、ここでの長居は無用と思い、お鉢回りをして避難小屋に下りました。
避難小屋で小休止して下山に入ると、高度が下がるにつれて、暑さがどんどん蘇っていく感じがします。
そして五合目で新道に戻り、さらに下ると、遠くから聞き覚えのあるヘリの音が。
焼石岳で聞いたあの音、程なくして今度はホバーリングの音に変わりました。
麓から救急車の音が聞こえたので、どうやら山岳事故発生のようです。
二合目まで下りると、少し下の方でヘリがホバーリングし、登山者を回収して去っていくのが見えました。
現場にいた登山者から聞くと、運ばれたのは熱中症で倒れた登山者だったようです。
これから夏山も最盛期ですが、冬の猛吹雪と同じように、夏の猛暑も恐ろしいものだと実感しました。
夏山の気温も変わってしまい、気をつけることが増えてような気がした山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する