|
|
|
少し遠征しようかと思っていたのですが、結局、土曜日の午後から出発して那須岳へ。
途中の那須高原SAで車中泊と思ったのですが、車のアイドリングがうるさくて眠れません。
これは駄目だと思い、那須高原友愛の森に移動して車中泊をすることに。
こちらは静かで、車中泊にはバッチリでした。
ところが、早朝から向った登山口の県営駐車場は既に満車状態で、最初から駐車場で車中泊すれば良かったと後悔。
すっかり油断してしまったようです。
何とか道路の隅っこに駐車し、登山靴を履いて身支度をしていると、車の陰から三毛猫が出現。
飼い猫なのか野良猫なのか、お主はいったいどこからといったところです。
猫に「おいで」と言っても、警戒しているのか近寄ってきません。
諦めて、雲海を見ながらベンチに座り朝食を食べていると、先ほどの猫が近くに寄って来ました。
「ニャオ助おはよう」と言うと、猫は「ニャオー」と鳴き、まるで会話をしているようです。
「おいで」と言うと「ニャオー」と鳴き、気持ち良さそうに瞬きして、アイコンタクトを送ってきます。
そろそろ登り始めようと思い、猫とのまったりした時間を終わりにし、「じゃあね」と挨拶して最初の茶臼岳へ。
那須岳は風が強いと聞いていましたが、峠の茶屋跡避難小屋付近は風がなく、晴れた日を選んで良かったようです。
ガレ場を登り、強烈な硫黄臭のするお鉢を進むと最初のピーク、茶臼岳に到着。
雲海がいい感じで広がり、眺望も抜群です。
次の朝日岳は、剣ケ峰の横トラバースが狭くてすれ違いに気をつかいますが、朝日岳は山というより小ピークでした。
最後はお目当ての東北百名山の三本槍岳。
登山道は次第に樹林帯となり、名前と違って三本槍岳はなだらかな山容。
山頂に到着すると、沢山の登山者が寛いでいました。
尾瀬の帰りにこの山を見た時に、登ってみたいと思ったので、登ることができて満足といった感じです。
下山時に赤面山まで行こうと思っていたのですが、思い違いで分岐を過ぎてしまい、赤面山は次回のお預けとなりました。
確か登る時、分岐の標柱に赤面山と書いてあったような気がしたのですが、思い込みだったのでしょうか。
下山するころには、麓からどんどん登山者が登ってきて、登山道は混雑気味。
駐車場に戻ると満車のままで、路駐の車が道路に溢れ、この山の人気の高さが伺えました。
その後は、那須で一番標高の高いところにある露天風呂に入浴して帰路につきました。
猫山に登ってから、色々な山で猫と出会う機会が増えたような気がします。
今回も不思議な猫との出会いの山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する