|
|
|
今日は、その東根山の日制定記念登山の登山者引率で東根山へ。
天気は記念登山にふさわしい超快晴。
たまたま、知り合いの山岳ガイドのツアーがあり、そちらを記念登山一行と勘違してしまうハプニングがありました。
知り合いのガイドから「今日はツァーで仕事だよ」と言われるまで、記念登山の引率に来たものだと勘違いしていました。
思えば、集合場所は登山口。
でも、ガイドの仕事がなければ記念登山に参加するとの話があったので、何とも紛らわしいことです。
登山口に行くと既に参加者が集まっており、今日の参加対象者は小学生の親子。
下は小学1年生の子もおり、子供の頃しか東根山に登ったことがないという単独の大人の方もいました。
一行は、登山口を9時に出発。
途中、大雨で崩れたままだった登山道も修復され、歩き易くなっていました。
山頂までは一の平、ニの平、蛇石展望台などでクイズを出したり、
引率者が花や植物の話をして、参加者を飽きさせないようにして登って行きます。
最初は、「疲れたー」と言う子供もいましたが、かなりのローペースだったこともあり、無事見晴らし展望地に無事到着。
見晴らし展望地で、クイズ王の表彰状が入ったお菓子が配られ、イベント的なところはこれで終了。
秋晴れの展望地からは、岩手山や早池峰山がクッキリ見え、記念登山にふさわしい眺めでした。
昼食を食べてから頂上に向うと、保護者より子供達の方が元気で、展望地に残る保護者いる中、子供達は全員山頂に到達。
下山は、心配した低学年の子供達も無事歩き通し、予定より1時間ほど遅くなりましたが、無事下山し記念登山が終了。
企画した方々はお疲れ様でした、来年も恐らく、東根山の日が近くなると登山が開催されると思います。
時間配分などの課題はありましたが、来年もあれば参加したいという方もいて、嬉しいことです。
今日は東根山も喜んでいるような快晴の天気、たまにはこんなローペースの山行もいいもんです。
登山口にある小屋で、「東根山の日制定記念」の缶バッジを売ってますので、良ければこちらもお買い上げ下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する