|
|
|
今日登った秋田の竜ヶ岳もそんな感じで選んだ山です。
この山は登山口までの林道が長く、道も荒れているとの噂だったので、ずっと遠ざかっていた山でした。
でも、他の人の山行記録を見ると、登山口まで普通車で入れそうです。
少し遠出もしたかったこともあり、まずは行ってみることに。
心配した林道の方は心配したほど荒れておらず、無事登山口の駐車場に到着してまずは一安心。
駐車場は誰もおらず、今日の竜ヶ岳は貸切状態のようです。
熊が居るとの話もあったので、出発前に玩具のピストルで威嚇射撃をしてから出発しました。
登山道はつづら折で、少しずつ高度を稼いでいく感じですが、結構急登な感じがします。
五合目分岐から「ぶな森コース」を進むと、名前のとおりの、端正なブナ林が出現しました。
絵に描いたようなブナ林なのですが、何故か熊の気配を感じない不思議なブナ林です。
かつては東北100名山の1座の山でしたが、このブナ林が綺麗なので選ばれたのでしょう。
恐らく秋に訪れれば、綺麗な紅葉のブナ林を見れることでしょう。
山頂が近づくと、また登山道はつづら折になり、それを上り切ると山頂に到着。
山頂には雨乞いの山の名残りのような小さな祠があり、朽ちた展望台もありました。
残念ながら、山頂は木々に囲まれて眺望はなく、展望台iに登って見渡すのが本来の山頂の楽しみ方だったのでしょう。
昼食を摂ってから下山に入ると、ふと三角点を踏んでいないことに気付きました。
戻って、三角点のある地点を探したのですが見つかりません。
刈られた草を上げて見たり、祠の近く捜してみても見つからず、三角点が消失してしまったのでしょうか。
と思ったその時、籔の中に四角い石があることに気付きました。
籔を掻き分けて見るとやはり三角点、これでようやく心置きなく下山できることになりました。
名前に惹かれて来た山でしたが、山中で誰ともスライドせず、綺麗なブナは林を満喫できた静かなソロハイクでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する