|
|
|
今日は刈払いされたという話を聞いたので、前から狙っていた十和田山に登ることに。
高速で十和田に向うと、もう山の上の方は雪景色。
少し雪も舞い、やはり北の山だなと思わせられます。
今日は、近くの十和利山とダブルで登る予定でしたが、現地に行ってみると11月22日で道路は冬季閉鎖。
てっきり、冬季閉鎖は11月25日からだと思っていたので、これは完全なリサーチミス。
十和利山は数年前、登山口で熊に遭遇して15分で敗退した因縁の山。
今回、またしても登らずして敗退となり、つくづく相性の悪い山です。
仕方ないので気を取り直し、次の十和田山に向いました。
十和田湖はシーズンオフで、風景はもう初冬といった感じです。
駐車場に車を停め、舗装道路から畑道を横断し、車道を少し進むと登山口に着きました。
刈払いがされたということで登山道は歩き易く、刈払いの情報を聞いてなければ、普通の山としか思わないでしょう。
脇を見れば結構の笹帯、藪山だったころの十和田山は、登るのが大変だっただろうと想像してしまいます。
途中、2人組の男性登山者とスライドし、山頂のあたりが藪だという話を聞かせられました。
林の隙間から十和田湖がチラチラ見えますが、開けたところがないので、十和田湖を綺麗に眺められないのが残念です。
高度が上がると景色は雪山に変わり、今年最初の雪山登山に。
山頂付近が藪との話を聞いて心配した登山道も、笹が少し被っているレベルで、何ら問題なく山頂に到着。
山頂の雪は踝の上くらいまで積もり、登山道で開けたところから、眼下に冬景色の十和田湖が綺麗に見えました。
山頂プレートの字は消え、かつては東北百名山にも数えられた山が、藪山と化していた時期を感じさせられました。
刈り払いされ、急登なところもなく、山頂から十和田湖が見えるので、蘇った十和田山は、
宣伝すれば登山者が増える気がする山でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する