ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2018年05月16日 21:00
つぶやき
全体に公開
ビックリした葬儀
本日…と有る方の葬儀に臨席させて頂きましたが
そこで…初めて見る光景………
読経を上げて頂くお坊さんが…なんと!!(゜ロ゜ノ)ノ
祭壇の前に…ズラリと並んだ12人のお坊さん
お亡くなりになられた方も凄い方でしたけれど
ズラリと並んだお坊さんが上げる読経も初見でした。
霊柩車もベンツのリムジンも初見でした。
自分は読経無しで 一輪車で十分ですけど…
2018-05-15 日本の海岸線から一番遠い場所へ
2018-05-18 どこまで進むSUV
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:670人
ビックリした葬儀
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: ビックリした葬儀
umetyanさん、こんばんわ。
自分は葬式ではないですけど、
真夜中の京都妙心寺の中を通った時に、
なにやら怪しげな声が聞こえてくるなと、、
近づくと真っ暗なところで百人くらいの
坊さんが読経している場面に出くわして
腰を抜かしそうなったことがあります。(*´ω`*)
2018/5/16 21:50
ウメちゃん
RE: ビックリした葬儀
k-yamaneさん おはようございます。
大勢のお坊さんの読経・・
知らないと怖いですね
2018/5/17 6:17
jikyoon
RE: ビックリした葬儀
umetyanさん こんばんは 初めまして???
葬儀は、地域により宗派により違うのだと、
やっとわかってきました
母方の本家(関西方面)の叔父が亡くなった時に、
お坊さんは4人でした。
父に聞くと、子供が一人ずつ呼ぶのだと言ってました。
父方の本家(北関東)の叔父が亡くなった時は、
葬儀の日に、納骨まで済ませました。
(東京は、四十九日に納骨)
なんとなく自分が住んでいる地域が、
普通だと思っているとびっくりするシキタリがあります
2018/5/16 23:00
ウメちゃん
RE: ビックリした葬儀
jikyoonさん おはようございます。
いつもご覧頂きありがとうございます。
お住いの所によって色々とあるのですね!
こちらでも、お寺の作法にも違いがありますね!
ま・・住職と副住職での読経は慣れていますが・・。
2018/5/17 6:21
サク姉
RE: ビックリした葬儀
12人とは壮観ですね。楽器の担当の方も大勢いらっしゃったのでしょうか。
我が家は葬儀はお寺でやりましたが、住職、副住職の他に5人!
お支払いは言われるままにそれぞれに用意して(位によって金額も違う)、
私のバッグに入れていたのでもうずっと緊張していました💦
2018/5/16 23:24
ウメちゃん
RE: ビックリした葬儀
sakusakuさん おはようございます。
12人のお坊さんの中で・・
立帽子をかぶった僧侶が中央に2人・・
左右に太鼓と鐘が一人ずつ・・
高僧侶を補佐するお坊さん・・
メチャメチャ凄かったです
聞くと・・近隣のお寺の総代をいくつか掛け持っていたみたいです。
2018/5/17 6:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(219)
天空(58)
花(104)
???(4)
楽しい山行(106)
ぶらり旅(30)
おっかないもの(4)
良い思い出(45)
生活面(355)
乗り物(246)
つぶやき(229)
食べ物(191)
動物(5)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(17)
(0)
映画(18)
スポーツ(3)
山道具(0)
(1)
プラモ(5)
食事(1)
#ヤマレコ20周年記念(4)
未分類(101)
訪問者数
421832人 / 日記全体
最近の日記
#ヤマレをこ紹介したお友達の方々です😁
コレクションVS粗大ゴミ😭まさかのお宝鑑定団😁
選挙での零票確認〜って判りますか?
当選した\(^o^)/やった〜
イマジン
東武特急スペーシアが台湾へ贈与します。
今日の花は〜トキソウです
最近のコメント
vt250zさん おはようございます。
ウメちゃん [07/22 06:02]
こんばんは。
vt250z [07/21 19:34]
さしこさん こんにちは。
ウメちゃん [07/21 12:21]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
umetyanさん、こんばんわ。
自分は葬式ではないですけど、
真夜中の京都妙心寺の中を通った時に、
なにやら怪しげな声が聞こえてくるなと、、
近づくと真っ暗なところで百人くらいの
坊さんが読経している場面に出くわして
腰を抜かしそうなったことがあります。(*´ω`*)
k-yamaneさん おはようございます。
大勢のお坊さんの読経・・
知らないと怖いですね
umetyanさん こんばんは 初めまして???
葬儀は、地域により宗派により違うのだと、
やっとわかってきました
母方の本家(関西方面)の叔父が亡くなった時に、
お坊さんは4人でした。
父に聞くと、子供が一人ずつ呼ぶのだと言ってました。
父方の本家(北関東)の叔父が亡くなった時は、
葬儀の日に、納骨まで済ませました。
(東京は、四十九日に納骨)
なんとなく自分が住んでいる地域が、
普通だと思っているとびっくりするシキタリがあります
jikyoonさん おはようございます。
いつもご覧頂きありがとうございます。
お住いの所によって色々とあるのですね!
こちらでも、お寺の作法にも違いがありますね!
ま・・住職と副住職での読経は慣れていますが・・。
12人とは壮観ですね。楽器の担当の方も大勢いらっしゃったのでしょうか。
我が家は葬儀はお寺でやりましたが、住職、副住職の他に5人!
お支払いは言われるままにそれぞれに用意して(位によって金額も違う)、
私のバッグに入れていたのでもうずっと緊張していました💦
sakusakuさん おはようございます。
12人のお坊さんの中で・・
立帽子をかぶった僧侶が中央に2人・・
左右に太鼓と鐘が一人ずつ・・
高僧侶を補佐するお坊さん・・
メチャメチャ凄かったです
聞くと・・近隣のお寺の総代をいくつか掛け持っていたみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する