![]() |
土曜日に登った…赤雪山…ですが
登山口に…通行禁止…の立て看板が
倒れ掛けて 置いてありましたが
…2014年の雪での倒木…
〜の文言でしたので、ま〜何故、まだ 放置して有るのかな〜と、思いながら山頂でのランチタイムを終え、予定通りに下山開始??
10分位 下ったら😳
えぇ〜〜😳
杉の木が倒れているのでは無いか😳
最初は大した事はないだろうと思いながら、さらに、10分弱下ったら😳
もう〜〜倒木が多いし、コースもぐじゃぐじゃ😳
まるっきり、登山道等…無い状態😳
ま〜〜以前、春先に山のトレーニングを兼ねて 登り馴れている山でしたし、登り返しをするのには メチャ難儀しそうでしたので、そのまま下山。
いやいや〜〜
倒木の上に倒木、全く、大自然の倒木だらけのアスレチック😁
ソロの入山でしたら、絶対に引き返してましたが、二人での入山でしたので、完璧にわからない時は、二手に別れて、潜れるか?跨げるか?見ながら下山。
約1時間の、大自然のアスレチックを楽しみましたが、その付けで、
…………本日の朝、身体が全身筋肉痛…………
ま〜〜楽しかった、山行でしたので、
良しとしましょうか😁
私も2018年5月に同じルートを上っています。当時は、駐車場に通行禁止の案内がなく、山頂手前でようやく通行禁止の看板を発見し、どうりで倒木で道がなくなっていたわけだと納得しました。私達は、上りだったので尾根を目指して無理矢理上りましたが、一緒に行った次男が可哀想でした。
まだ、通行禁止なんですねー。
お怪我とかなくて何よりでした。
お疲れ様でしたm(__)m
ご心配して頂き ありがとうございます。
あの倒木コースを登ったのですか😳
登りの方が難儀しそうですけれど😅
通行止めの立て看板(倒れ掛けてましたが)は、尾根コースの登山口に有りました。
以前は、毎年 春に2〜3回登っていましたし、大体のコースは解ってましたので、楽しんで歩いて来ました。
yumeiziさんも、鳥撮りを行うのですね😃
そろそろ、バードウオッングも楽しい季節ですね😁
楽しみましょう😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する