ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2023年01月09日 06:12
天空
全体に公開
カノープス
今シーズンは是非とも撮り納めたい星
それは、…カノープス…
https://weathernews.jp/s/topics/201701/240125/
この星を見る事が出来れば、長生き出来る、和名では…長寿星…
肉眼では、あの星かな〜〜と、思える星
でも、写真には 何故か?写った様な?
完璧に これ の写真は未だに無し?
今週末に赤城山へ雪と戯れる予定ですけど、何だか天気が😭
青空と霧氷の写真のついでに、カノープスの撮影を楽しもうとしてますけど、天気が😂
もしかしたら、一週ずらそうかな?
2023-01-08 キラリンと輝く白鳥麗子嬢
2023-01-10 飛行機の運賃
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:280人
カノープス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
こんにちはーー!
カノープス…長野だと山に阻まれ厳しい…でしょうか。
それとも高い山に登れば…でしょうかね。
私も見てみたい星です。
2023/1/9 19:17
ウメちゃん
POYON_AKIRAさん こんばんは
ん〜〜……、善光寺平の北側の山から南に開けて居れば、もしかしたら見られるかも〜〜です。
kintakunteさんが、以前見えた様な事を聞きましたよ😃
南側に地平線が有れば、完璧に見えると思います。
房総半島の南に行けば、そこそこに見えますし、沖縄へ行けば完璧に見えます😁
2023/1/9 19:55
まみち
umetyanさん、こんばんは。
天気さえよければ、カノープスを見るのは比較的簡単です。(長野県なら)
特に標高高い所に行けば見やすいです。
赤城山だと標高は良いと思いますが、首都圏の明かりがネックになりますね。
2023/1/9 19:54
ウメちゃん
mamichi117さん こんばんは
オォ〜〜長野からでも見えますか?
AKIRAさんが喜ぶかも🥰
以前、ブログの天体が好きな友人が
赤城山の中腹から撮影出来ましたので、自分もトライしてますが、何故かそこまで行くと、雲に邪魔されて泣いてます😂
2023/1/9 20:01
ドレミファ
こんばんは。
カノープス、ぜひ見たいです!
奈良県は南に大峰山脈、台高山地があります。
平地からは絶望的かもですね。
ところで、県別の平均寿命を調べたら
男一位は長野県。
女一位は沖縄県。
皆さん無意識にカノープスを見ているとしたら凄いですね😄
2023/1/9 21:43
ウメちゃん
doremifaさん こんばんは
ちょこっと足を運んで頂き、紀伊半島の串本迄行けば、バッチリ見えると思いますよ😃
ヘェ〜、男は長野、女は沖縄ですか?
ちなみに、隣町には、カノープスと言う介護施設が有りますよ😃
2023/1/9 23:03
kotatsuneko
こんにちは、
そんな星があるんですね。
長生きは別にして一度見てみたいカノープス。(このご時世、なかなか生きづらい)
北緯36度54分の赤城山からは見れるかもしれませんね。調べてみたら
<北半球では原理的には北緯37度18分(=90度−52度42分)度以北では南中時でも地平線の下に隠れて見ることができない。>らしいです。
うちからはちょっと無理かも。
緯度的にギリなうえ、東に八溝山系があるから那須岳に登ってどうかなぁ・・・って。
2023/1/10 9:30
ウメちゃん
kotatsunekoさん こんにちは
ハ〜イ🥰
1月〜3月でないと見られません。
ベストは2月かな〜〜😁
那須岳も厳しいかな?
南側に水平線がギリ見えれば可能だと思います。
高原山迄行けば 可能だと思います。
恒星なので、明るい星なので見つけやすいと思いますよ😃
2023/1/10 12:23
kotatsuneko
umetyanさん、情報ありがとうありがとうございます。
御亭山(512m)行ってみようと思います。標高はちょっと足りないけど
緯度的には赤城山、高原山と同じくらいかも。
それに寒い時期、山頂まで車で行けるし、ずぼらな自分にはうってつけ。
2023/1/10 16:26
ウメちゃん
kotatsunekoさん
第一の条件として、真南の展望が良い事ですので、楽しんでくださいませ。もし 宜しければ…skyマップ…と言う 無料のアプリをインストールすれば、尚且つ解りやすいと思いますよ😁
2023/1/10 17:59
POYON あきら
おー!!!
南方面に開けて
地平線が見えそうな近場の山
ってなると、飯縄山か〜(笑)
夜明け前によく登っていたから
無意識に見ているのかも、、、
今度は星座表で時刻調べて行ってみますね。
ありがとうございます♪
2023/1/10 12:27
ウメちゃん
POYON_AKIRAさん こんにちは
オォ〜〜飯縄山から見られるかも🥰
自分は、…skyマップ…と言うアプリ(勿論タダ)をインストールして遊んでます。
そのアプリは、スマホの画面に星座迄出ますので 面白いですよ😃
インストールした場合、skyマップを出して、その後、スマホをグルグル回せば 完璧な星座を見られますので 楽しんでくださいませ😁
2023/1/10 12:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(224)
天空(58)
花(106)
???(4)
楽しい山行(106)
ぶらり旅(31)
おっかないもの(4)
良い思い出(46)
生活面(357)
乗り物(247)
つぶやき(229)
食べ物(192)
動物(5)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(17)
(0)
映画(19)
スポーツ(3)
山道具(0)
(1)
プラモ(5)
食事(1)
#ヤマレコ20周年記念(4)
食事食事(1)
未分類(101)
訪問者数
427413人 / 日記全体
最近の日記
廃車寸前の東武東急りょうもう号かな?
えぇ〜、これが素麺ですか?😳
ぼ。。ぼくドラえもん😁
昨日の東京ドームの野球観戦
皆様の食事のの好みのお味は 激辛✦激甘✦激冷✦の何が好きですか😁
完璧な粗大ゴミ😭
東京ドームの下には😍
最近のコメント
Bright-Doorさん こんにちは。
ウメちゃん [08/05 10:42]
神戸には、その乗り心地の悪さがウリの「カ
Bright-Door [08/05 10:03]
まあさん こんにちは
ウメちゃん [08/03 11:34]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
カノープス…長野だと山に阻まれ厳しい…でしょうか。
それとも高い山に登れば…でしょうかね。
私も見てみたい星です。
ん〜〜……、善光寺平の北側の山から南に開けて居れば、もしかしたら見られるかも〜〜です。
kintakunteさんが、以前見えた様な事を聞きましたよ😃
南側に地平線が有れば、完璧に見えると思います。
房総半島の南に行けば、そこそこに見えますし、沖縄へ行けば完璧に見えます😁
天気さえよければ、カノープスを見るのは比較的簡単です。(長野県なら)
特に標高高い所に行けば見やすいです。
赤城山だと標高は良いと思いますが、首都圏の明かりがネックになりますね。
オォ〜〜長野からでも見えますか?
AKIRAさんが喜ぶかも🥰
以前、ブログの天体が好きな友人が
赤城山の中腹から撮影出来ましたので、自分もトライしてますが、何故かそこまで行くと、雲に邪魔されて泣いてます😂
カノープス、ぜひ見たいです!
奈良県は南に大峰山脈、台高山地があります。
平地からは絶望的かもですね。
ところで、県別の平均寿命を調べたら
男一位は長野県。
女一位は沖縄県。
皆さん無意識にカノープスを見ているとしたら凄いですね😄
ちょこっと足を運んで頂き、紀伊半島の串本迄行けば、バッチリ見えると思いますよ😃
ヘェ〜、男は長野、女は沖縄ですか?
ちなみに、隣町には、カノープスと言う介護施設が有りますよ😃
そんな星があるんですね。
長生きは別にして一度見てみたいカノープス。(このご時世、なかなか生きづらい)
北緯36度54分の赤城山からは見れるかもしれませんね。調べてみたら
<北半球では原理的には北緯37度18分(=90度−52度42分)度以北では南中時でも地平線の下に隠れて見ることができない。>らしいです。
うちからはちょっと無理かも。
緯度的にギリなうえ、東に八溝山系があるから那須岳に登ってどうかなぁ・・・って。
ハ〜イ🥰
1月〜3月でないと見られません。
ベストは2月かな〜〜😁
那須岳も厳しいかな?
南側に水平線がギリ見えれば可能だと思います。
高原山迄行けば 可能だと思います。
恒星なので、明るい星なので見つけやすいと思いますよ😃
御亭山(512m)行ってみようと思います。標高はちょっと足りないけど
緯度的には赤城山、高原山と同じくらいかも。
それに寒い時期、山頂まで車で行けるし、ずぼらな自分にはうってつけ。
第一の条件として、真南の展望が良い事ですので、楽しんでくださいませ。もし 宜しければ…skyマップ…と言う 無料のアプリをインストールすれば、尚且つ解りやすいと思いますよ😁
南方面に開けて
地平線が見えそうな近場の山
ってなると、飯縄山か〜(笑)
夜明け前によく登っていたから
無意識に見ているのかも、、、
今度は星座表で時刻調べて行ってみますね。
ありがとうございます♪
オォ〜〜飯縄山から見られるかも🥰
自分は、…skyマップ…と言うアプリ(勿論タダ)をインストールして遊んでます。
そのアプリは、スマホの画面に星座迄出ますので 面白いですよ😃
インストールした場合、skyマップを出して、その後、スマホをグルグル回せば 完璧な星座を見られますので 楽しんでくださいませ😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する