![]() |
ま〜〜そんな時には、リフレッシュ休暇を取りたいですよね😁
定年前迄 働いて居た会社ですけど、中々と……有給休暇……を取れる環境では無かったし、
まして、有給休暇の申請用紙に
……有休……と書けば ばか野郎とどやされ……有給と書け……と言われていた😡
下記の文言を知らない、お偉いさん ↓
有給休暇の略語という点においては、「有休」と「有給」に明確な違いはありません。「有休」は有給休暇の略であり、「有給」は有給休暇の略であると同時に「給料があること」という意味も持ちます。
でも、溜まっていた有給休暇のおかけで念願の……雲の平……へも行けましたし、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2476660.html
思う存分楽しみましたが、栂海新道はコロナ&台風の影響で行けず仕舞いで終わってますので、心残りです😅
また、定年後にすぐに勤めた会社では、有給休暇を取る為には、医者への通院は、××医院への通院とか、××の冠婚葬祭で××の式場とか、風邪で休む場合、医者の診断書を出せとかで、一年も勤めないで 辞めてやりました😁
もっと早く 下記の文言を書くことが出来たら 面白かっただろうな😁……↓
有給休暇の申請の文言
……私用……が駄目と言われたら
😍……労働基準法39条に基づく 定められた労働者の権利の行使の為……😍
と、書くべし😁
頭の片隅には 残ってましたが、今頃 思い出しても つまらないで〜〜す。
何故なら、今の会社は ほぼフリーの会社😁
休めば 給料は下がりますけど、お馬鹿な上司は 近くの職場へ飛ばされたので、皆 和気あいあいで仕事を楽しんでます。
法律って大事ですよねw
なんで学校(特に義務教育期間)で教えないんだろ??と思いましたが、
あ、教えてしまうと色々不都合だから??
でしょうかね😁
有給も取れない🐦?会社はさっさと🐒に限りますね。
義務教育を受けて居た頃は軽く受け流してましたが、厄介な会社は👂️💥マジでウザイ👂️💥ですので、とっとと辞めました。後から聞くと 超ブラックな会社でした😅
そうですね。昔は取りにくかった有休。
(同じように有給と有休にの違いにうるさい私。有給と書く人が多い)
理由には「私用」とは書かず「家事都合」(家の用事を主張)
定年後も同じ会社に再雇用ですので、今は年下の上司に年間の有休計画を4月に渡してます。
もはや「○月は何県に行くんですか?」聞かれると「登山計画書」を渡す。
…「何県か、わからない?」
今は環境が有休をとれですから、若い子は「リフレッシュのため」とか「土日が雨で…」とか。
ちゃんと理由書きますね。
最近の申請用紙には、……有給休暇……の文言が印刷されてますので、そこに○で囲めば🆗?️ですので楽ですね😁
今の会社は……私用……でも通じますけど、以前の会社は……家事都合……でも駄目でした😅し、勝手に強制的(5日の有給休暇)を決めさせられました😳
その会社では、リフレッシュの為とか書くと どやされる会社です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する