![]() |
![]() |
https://takasakidaruma.net/
高崎達磨の紋様は ↓
眉毛は「鶴」、鼻から口ヒゲは「亀」。日本における吉祥をお顔にお顔に表現した「高崎だるま」。別名「福だるま」「縁起だるま」とも呼ばれています。また、「七転び八起き」と言われ、いくら転がしてもすぐに起き上がります。重心が安定した形は心の持ち方を示し、どんな困難にも対処できる落ち着いた心と忍耐力を表しています。
また、高崎達磨の発祥の地は
少林寺 達磨寺
https://www.daruma.or.jp/
です。
商売繁盛や祝い事を願いながら、左目に黒色で目の玉を入れる。願いが叶ったら右目にも目の玉を入れるとか?
さてさて、今月にはまた選挙
知事&議員の当選の暁には、国民の安定した生活が送れるように、政治家に成って下さいませ。間違っても自分為の……汚職 贈賄……の裏側の願いはしないで下さいませ。
この度は、皆々様のご健康とご多幸を祈りつつ、写真を添付させて頂きます。
皆々様に幸 多かれ🥰
高崎達磨、有名ですよね!
これで思い出したのが、高崎駅のだるま弁当。子供の頃、家族旅行の帰りに買うのが楽しみでした。具の種類が多くて嬉しかったですねぇ。
容器が貯金箱にもなるのでお小遣い入れにも使ってました😀
高崎の達磨弁当も美味しいですよね🥰
ヤマレコの…E-gunmaさん…のプロフ画像はまさに
達磨弁当で作成した…雪ダルマ…ですよ😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する