![]() |
![]() |
![]() |
〰渋沢栄一氏〰との初対面🤩
マジで、子供銀行券な感じですね🤣
で、もって
万札の3ショット(聖徳太子、福沢諭吉、渋沢栄一)を撮影しようと、お宝箱から旧札を出したところ、
〰聖徳太子の万札が無い〰😱
ええぇ〜、何処へ消えた
万札の聖徳太子😱
あ〰アレ〰マジで何処へ消えた😱
マジで捜索しなければ😁
で、もって
代わりに、千円札の聖徳太子の存命を確認できたのが、不幸中の幸い😍
でも、千円の聖徳太子の覚えがない😭皆様〰覚えてますか?
そして、うる覚えの
百円札〰微かに脳裏の隅っこに有るような?無いような?
でも、茶封筒にピンの百円札が10枚も出てきました🤩←多分 親父の物かな🤣
珍しいお札も出てきましたので、後程UPしますね😁
オォ、懐かしや‼️聖徳太子サマ🤩
今やお札から消え、教科書から消え、
ますます人々の記憶から遠くなっておられます
聖徳太子ゆかりの地名がありますが
もし、市町村合併があればそれもどうなる事やら🤔
それとは逆に、旧札がコレクションアイテムとして
ますます貴重になってゆきますね
良いものを見せていただきありがとうございました🙏
引き続き聖徳太子サマの捜索よろしくお願いします😊
えぇ〜😳
教科書から聖徳太子サマが消えてますか😱
あららら〰
今の小学生には、聖徳太子サマは、
〰わかんねーだろうな〰ですかね!
と、成ると
〰日本武尊〰を読めるかな😁
グンマーに馴染みの深い人物で有り、上州武尊や嬬恋村にはなくては成らぬ人物ですので😁
返信ありがとうございます😊
聖徳太子サマ見つかりましたか?
補足させていただきます(言葉足らずですみません🙇)
教科書の改訂で一時期(うまやどおう)と表記されていたようです
その後「厩戸王(聖徳太子)」となってスッキリしない表記らしいです😅
その他にも史実の見直しがありまして
今や昭和で習った歴史が通用しないそうです😭
お勉強に為る 御伝授を頂きありがとうございます。
聖徳太子が厩戸王ですか😳
調べると 〰うまやとのとよとみみのみこ〰たとかの言い回しとか😳
口が回りません😁
これの令和の学校ですかね😭
子供なので「偽札?」とか思った筈。
百円札は日常的に使っていました。あと、穴の開いてない五円玉とか。
オット🤩、百円札を日常的にお使いでしたか😁
多分、自分も使って居たような思い出が、ありますね!
穴の無い、五円玉、五十円王も有りましたよね🥵
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する