ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > てくてくてくさんのHP > 日記
2024年11月11日 16:13山アプリ全体に公開

25000分の1の地図の印刷どうしてますか?

私は、けっこうな頻度で、25000分の1の地図を持参します。
ただ、悩むのがその印刷。

 読図をするうえで、山行毎に、地図の縮尺が異なると、時間や距離感覚も身につかないので、常に25000分の1の地図であることが重要です。
そんな中、ベテランの方の中には、過去に購入したいろいろと書き込み等のある使い込んだ25000分の1の地図を繰り返し持参する方もいらっしゃるようです。そんな方を私は、尊敬の眼差しで見ますが、やっぱり歩く範囲を中心とした地図が私には利用しやすいです。

<印刷するアプリについて>
 私の場合は、従来、らくルートで計画を作り、それをヤマレコの「地図プリ」で磁北線を入れて、印刷してました。ただ、要領良く印刷範囲とか、縮尺の設定(25000分の1固定)がうまくできませんでした。また、ipadとかで、縮尺調整していると印刷ボタンが消えたりしてなかなかうまく行かないことも多かったです(多分、きちんと出来る人は出来ると思います)。

 そこで、私は最近、「スーパー地形」というアプリを利用しています。
 これだと、(ツール)メニューから→下の方に(印刷/PDF)メニューを選択し→紙のサイズ、縦横、縮尺を決定→地図上に印刷範囲が表示されるので、中心点を調整して印刷します。印刷のオプションとして、磁北線やルート、各種アイコン等の有無等も入れられるのでとても便利です。印刷する範囲と中心点を調整するだけというのが何ともラクです。
 また、登山道のない山を歩く時など、詳細に地形を知りたい時があるので、地図を地理院地図ではなく、「スーパー地形データ」の地図を選択することで、詳細な地形図が印刷できるので、地理院地図と両方合せると、事前研究と現場持参で重宝します。

<印刷方法>
 仕事場で印刷するとレーザーなのでいいけど、仕事場で印刷忘れて帰宅すると、ウチのぼろいインクジェット式で再現度がイマイチです。A3などの大型はできないし。他の方は、コンビニとかでやっているのかな??


※追記
皆さんから様々な情報についてコメントを頂きました。地図印刷についてアプリや具体的な印刷方法、地図歩きの考え方なども含めてなど、私にとってとても発見の多いコメントを多数頂きました。ありがとうございます。是非、参考にさせて頂きたいと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

てくてくてくさん こんばんわ
参考になるかどうかですが、地理院地図(ヤマレコ経由でなく地理院地図HP)も印刷モードがあるのでお試しあれ。
自分は縮尺は適当というか気にしていませんでしたが、全景的な縮尺と尾根をクローズアップした縮尺と両方持参したりします。ただこの地理院地図はなぜかA4の全面でないのが歯痒いのですが
全景的な縮尺の持参は、意外と里でのアクセスに道迷いしたりするので・・お恥ずかしいながら

手前味噌ですが、バリエーションルートのときは地図に磁北線も入れたりします。加えてコンパスと高度計も持参します。

あ、防湿対策としては地図をジップロックなどの袋に入れています。折らねばならないですがポケットにも入り直ぐに見れて、自分は気に入ってます
2024/11/11 19:17
いいねいいね
2
Mr.ブロッケンさん、コメントありがとうございます。

なるほど、地理院地図は、閲覧のみでは様々な場面で使ってきましたが、印刷モードは知りませんでした。また、尾根をクローズアップした縮尺の他に、全景的な縮尺を持参されるというのも参考になりました。特に、私の場合、山座同定でアプリを使うのが嫌いなので、「山と高原地図」を使っていましたが、大まかな山の形がわかる程度の全景的な地図を持参することで、山座同定にも応用できる気がします。
私も、一時期、ジップロックの袋に入れて、それに紐で吊り下げた状態でいつでも見られるように、身体の前にぶら下げて携行したりしていました。
2024/11/12 10:26
いいねいいね
1
てくてくてくさん、多くの方々がゴメントしているなか再度参上するのも気が引けながら、お話の内容でどうしてもまたお返事したくて・・恐縮です。

山座同定でアプリを使うのが嫌い>の行はまさに同感で、私なんて山中でアプリそのものの使用を極力控えます。 理由は単純で=携帯の電池消耗を極力抑えるためです。
道迷いのリスクを考えたらもう・・・GPSログなんてとても使う気にはなりません。
レコのルート作図には便利でしょうけど、電池消耗が大きいというリスクもあり
(決して愛用している方々の批判ではないですが)

それこそバリRやマイナーRでは道迷いのリスクが高いわけでして。
なので私は上記に加え、携帯のUSB充電器も必ず携行しますし、ヘッドライトも同じ単三仕様にして流用できる様にしています。 
遭難リスクを考えたら”アナログ”が一番ですscissors
お話が脱線していて恐縮です・・
2024/11/12 18:52
いいねいいね
2
Mr.ブロッケンさん、ありがとうございます。
確かに、私もバッテリー消費の観点からアプリは極力開かないようにしてますね。
あと、アプリで山座同定をしたくないのは、単に「つまらない」からです。位置関係や山容等から推理をして考える方が圧倒的に面白いです。そして、自宅に帰って、スーパー地形で答え合わせしてます(笑)
ところで、道迷いのリスク管理については、今の私の読図レベルでは、紙地図はGPSの代用ができないのが正直なところです。スマホがアウトの時のリスク管理は、モバイルバッテリーは当然ですが、apple watchとガーミンがそれぞれ独立にGPSを拾っているので、そちらに任せています。
ただ、後日日記にも書く予定ですが、私の場合、紙地図を「主役」として使うよう心がけてます。ただ、困ったことに、ついつい面倒でapple watchばかりみて、全く参照しない日も多く、反省しています。
2024/11/13 10:26
いいねいいね
1
私はMAP25000pdfを使用しています。高度な機能は無いですが、磁北線も入れられます。
プリンターはビジネスプリンターの顔料インクを使用。以前は印刷後防水スプレーをかけていましたが、雨の日は登らないし、やらなくても滲みは気になりません。
2024/11/11 19:36
いいねいいね
1
かづをさん、コメントありがとうございます。

私の全く知らなかったアプリですが、これシンプルで使いやすそうですね。ヤマレコの地図プリよりも断然のわかりやすさです。それにGPX形式ファイルも読み込めるようなので、ルート引いたうえでの印刷もできそくです。

やっぱり家だと顔料インクですね。顔料インクなら、多少濡れても問題なさそうですね。かつて購入しようと思いましたが、今の染料インクがとりあえず動いてますし、このためだけに購入するかと思うと、コスパの観点からなかなか踏み出せません。買換えの機会には、顔料インクかレーザーにしようと思ってます。
2024/11/12 10:31
いいねいいね
1
こんばんは
MacOSでしたら、TrailNote http://www.trail-note.net が便利で使っています。
磁北線を引いて、B4でPDF出力したものをUSBメモリに保存し、コンビニでカラー出力。
(A3でも出力できますが、高いので…)
水濡れ対策は、100円ショップで買ったOPP袋に入れています。
2024/11/11 21:15
いいねいいね
2
てつまろ@tetsumaroさん、コメントありがとうございます。

こちらも全く私の知らなかったアプリです。登山者向けの地形図専用アプリなのですね。まだ、インストールしていませんが、列挙された機能を見ると、いろいろと楽しめそうな気がします。最近、地形図の印刷もPCからではなく、ipadから行っているので、是非、試してみたいと思います。

別の方もコメントされていらっしゃるようにPDF化してコンビニ印刷、とういのは予想以上に定番なのですね。コンビニ印刷自体をしたことがなかったので、こちらも試してみたいです。
2024/11/12 10:35
自己レス失礼します。
iOSと勘違いしてました。Trailnoteはとても使いやすそうですが、OSの関係で使えません。ただ、TrailnoteのHP拝見したら、「ゆる〜と」というwebページが案内されていました。これ、公共交通機関利用者にとっては凄い便利ですね。おまけに、この作者の方は、ヤマレコユーザーさん(johndoeさん)なんですね。この点も合せて驚きました。改めて情報ありがとうございます。
2024/11/12 15:13
いろんな方法が聞けて面白いです。私はヤマレコの地図プリでA3画像にしてだいたい二万五千分の一になるよう(1cmが500mに)縮尺を変えてPDFにして、コンビニでA3カラー印刷しています。二つ折り裏表にしてシール付きA4のOPP袋に入れます。ヤマレコの地図プリだと望みのサイズにするのは結構職人技なので、私はできるけど他の人にすんなりとは教えられません。さすがコンビニの紙と印刷は美しいですね。
2024/11/11 22:16
いいねいいね
2
↑1cmが250mの誤りでした。
2024/11/12 5:16
いいねいいね
1
イグルスキー米山さん、コメントありがとうございます。
やはり、ヤマレコ地図プリをちょうど25000分の1の縮尺にするのは、「職人技」なのですね。確か、このやり方をヤマノートか何かで公開されている方がいらっしゃいましたが、私には難しくて、結局いい加減な長さのまま地図プリを使っていましたが、どうもそれが歯痒くて、地図印刷はスーパー地形に移行しちゃった経緯があります。

やはり、PDFコンビニ印刷ですね。職場で印刷し忘れた場合は、是非とも活用したいと思います。
2024/11/12 10:38
いいねいいね
1
地図プリで印刷しますね。縮尺ですが、1/25000では、細かいところが見れないのが致命的なので、大体、1/15000ぐらいで印刷します。

確かに、距離感が狂うこともありますが、尾根や沢筋の見やすさを基準に縮尺を決めてます。そちらの方が致命的だと思うので。(沢ヤの共通認識だと思っています。)

まあ、今では、スクショで済ませることが多くなりました(;・∀・)なので、GPSを見てても、スケールを見て、距離感、あるいは、等高線で高低感を意識するようにしています。
2024/11/12 3:14
いいねいいね
1
NYAAさん、コメントありがとうございます。

なるほど、私は、「25000分の1固定」が常識だと思っていましたが、尾根や沢筋の見極めにあえて縮尺を変えることは思いつかなかったです。確かに、沢ヤさんにとっては、地形の読み間違いが命取りになりかねないのはなんとなくわかるような気がします。この考え方は、沢や登山道のない道を歩く時には、是非とも意識して、準備にのぞみたいと思いました。

あと、スクショで済ませることが多いのは、やはりNYAAさんの経験の長さもあるのでしょうか。私の場合は、地図を見た時の距離感と自分の体感がいまだ一致しないことが多いことから、今後も25000分の1紙地図を意識的に持参することで、自分の体感を鍛えたいと思ってます。
2024/11/12 10:45
いいねいいね
1
カシミール3Dの用紙指定での印刷を使っています。PDFにしてコンビニで印刷しています。上にも書かれていましたがB4が安くて大きいのでいいですね。岳人で服部さんも書かれていました。
2024/11/12 8:42
いいねいいね
1
nsymさん、コメントありがとうございます。

カシミール3D(PC版)は、これまでログが切れてしまった場合等のGPSデータの編集のみに使っていて、はっきり言うと宝の持ち腐れでした。そういえば、私が使っている「スーパー地形」が、カシミール3Dのアプリ版という位置付けなのでしょうか。

それと「B4」サイズは、全く頭になかったです。93年のA版推奨の厚労省指針が出ても、私の職場では、しばらくはB版主流でしたが、最近ではめっきり使わなくなりました。ただ、B4というサイズは、それなりに広く、半分にして、OPP袋等に入れれば、コンパクトにB5サイズで裏表で全面見られるので、そう考えるとコンパクトさと大きさの両方を兼ねた絶妙なバランスなのかもしれません。是非、試してみたいと思いました。

やはりPDFコンビニ印刷ですね!こちらも参考になりました。
2024/11/12 10:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する