ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jijitsu2019さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山アプリ」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 16日 11:42山アプリ

ヤマレコの便利だけどマイナーだと思う機能

🏔️ ヤマレコ20周年記念 #ヤマレコと◯◯ 日記キャンペーン 表題が今週の日記テーマということですが・・・ このテーマのうち、「マイナー」という部分のハードルが高い。 そこで、もはやメジャーな機能かもしれないけど、私の場合は、やっぱり・・ 「スポット機
  68   4 
2025年 07月 10日 12:24山アプリ

私がヤマレコをすすめる理由

ヤマレコ20周年記念日記キャンペーンの今週のテーマらしいが ・・・と言われても、私は、自分が愛用しているからといって、他人に何かを薦めるのが得意ではない。結局は、その人次第というのがあるからだ。 しかし、「類は友を呼ぶ」というのか、なぜか私の周りの方は、一般的なシェアにもかかわらず、ヤマ
  76 
2025年 07月 03日 11:31山アプリ

ヤマレコとの出会い

ヤマレコ20周年おめでとうございます🎊 私がヤマレコに最初に出会ったのは2018年5月ころだったと思います。 当時夢中になっていたランニングが肉離れで走れなくなるものの、じっとしていられず、山歩きでもしようってことになり、家族4人で近所の北泉ヶ岳を初訪問したのがきっかけです。
  76 
2025年 06月 30日 12:48山アプリ

ヤマレコの「その他」項目の「山行計画」の活用

皆さんは、ヤマレコの「その他」項目の「山行計画」欄を確認したことがありますか? 私は、これを見て、週末など、自分の歩く予定の山域の混雑具合を予測します。 もちろん、登山計画は、「非公開」にしている人が多い(私もです)ので、大部分の詳細は確認できないのですが、歩く山で、最も標高が高い個所の山名
  51   2 
2025年 06月 26日 15:59山アプリ

YAMAPのDOMOがついに終了

YAMAPが肝入りで導入したDOMOが終了するとのこと。 https://note.yamap.com/n/ne631465b19a0 ユーザーから叩かれまくりのDOMOでしたが、山における利他的な行為、共助の精神という理念を浸透させるために、あえて、ユーザーに支持されていた「いいね」を廃止して、
  85   7 
2025年 06月 11日 10:51山アプリ

ヤマレコの「ここサーチ」と登山道なき道

先日、ヤマレコ日記を見ていたら、みんなの足跡に「全ルート」表示モードがあるらしい、とのことなので、早速自分でも試してみたら、「全ルート」は表示されませんでした。その方の日記やコメントを拝見したところ、どうやらヤマレコ側の数日間のバグだった可能性が高いようですね。 「みんなの足跡」が3年で消える
  54   2 
2025年 05月 07日 14:52山アプリ

ヤマレコの対応の速さに驚いた(計画作成機能)

今朝のタイムラインによれば、ヤマレコアプリが手書計画において「指なぞり」で作成できるようアップデートしたとのこと。 https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-359821 この機能、つい先日連休前のヤマレコ社長のyoutubeチャ
  103 
2024年 12月 25日 15:33山アプリ

ユーザーの山行プライバシーに配慮が欲しいYAMAP

ヤマップのサービスで、「活動日記で振り返る山歩2024」というのがリリースされ、大変評判が良いようで、このヤマレコ日記で取り上げている方もいらっしゃいます。 ところで、私の場合は、諸事情により、2024年の記録は、一部の山行のみをバックアップ的にヤマップに残していますが全て「非公開」のため、自
  54 
2024年 12月 11日 15:35山アプリ

足跡機能に関するヤマップのパクリに思うこと

3年前、私は、まだyamapメインのユーザーでしたが、今回のようなパクリの事態を憂慮して、yamapユーザーとして、当時、yamapのモーメントに書かせてもらったことがあります。3年前なので、当然内容は古いですが・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「YAMAPにあったらいいなと思う
  98   2 
2024年 11月 25日 16:18山アプリ

私がヤマレコで「あったらいい」と思っている機能

私は、登山をしている最中、殆どスマホは見ないので、登山中に利用できそうなヤマレコの機能は大変満足しています。 私の場合、むしろ、行きたいルートが再利用も含め次々に沸いてくるので、そのたびに日付の特定しない登山計画が増えていき、溢れかえっている状態です。そんな無制限の登山計画利用者にとって、大変
  100   14 
2024年 11月 11日 16:13山アプリ

25000分の1の地図の印刷どうしてますか?

私は、けっこうな頻度で、25000分の1の地図を持参します。 ただ、悩むのがその印刷。  読図をするうえで、山行毎に、地図の縮尺が異なると、時間や距離感覚も身につかないので、常に25000分の1の地図であることが重要です。 そんな中、ベテランの方の中には、過去に購入したいろいろと書き込み等
  54   16 
2024年 09月 24日 13:18山アプリ

「ヤマレコ日記」っていいなあ、と新参者の私でも思う

 よくヤマップとヤマレコを比較する日記を見るけど、両方をそれなりに利用してきた私は、ヤマップよりもヤマレコが好きです(「優れている」という意味ではないので誤解なきように)。私としては「ヤマレコ日記」があるからこそ、ヤマレコをメインにしているといっても過言ではありません。日記岳とか大歓迎です!
  134   2 
2024年 08月 21日 11:28山アプリ

「450万DL」のYAMAPは何処へ行く??

 ご存知の通り、YAMAP無料アカウントの1レポあたりの写真枚数が来月から将来に向かって、10枚に制限されるらしいですね。  これで、少なくとも私としては、無料会員としてのYAMAPは今後バックアップとしても利用価値のないサービスとなりました。なぜなら、こういう登山記録のサービスはログと写真との
  153   6 
2024年 07月 09日 11:07山アプリ

レポ(レコ)が多いことは必ずしも安全登山に繋がるとは限らない

私が先日とあるルートを周回したのですが、その周回ルートのうち一部のルート(仮に「Aルート」という)について、そのAルートを「下り」で利用することはかなり危険であるため(登山ガイドでもその旨記載されている)、利用者数は少ないだろうと思っていました。 しかし、現地において、私がAルートと下山推奨の
  115   4 
2024年 05月 29日 14:26山アプリ

機械もいいけど、まずは自分を鍛えたい(ココヘリ)

私は、ココヘリのsimple会員だけど、最近、ココヘリGPSモデルへの誘導が目立っているので、感想を一言。 ココヘリによれば・・・ 「登山計画書が未提出の事案で捜索が長期化したことがきっかけです。」とのこと GPSモデルのメリットは、登山計画を出し忘れても捜索が可能であることや、下山連絡を
  38   2 
2024年 02月 16日 12:37山アプリ

ヤマップとヤマレコとのお付き合い〜私の場合〜

「どっちがいい」という話ではありません。    2019年山歩きを始めると同時に、ヤマップとヤマレコを知り、両方の無料ユーザーに登録しました。当時は、自分の記録をヤマップへアップした時の、他のユーザーの反応(ヤマレコの場合は、他の方からは無反応)が新鮮かつ楽しく、ヤマップを始めました。  
  201   4 
2023年 01月 25日 14:46山アプリ

情報にお金をつぎ込むべきか?〜天気予報の話

寒いですね〜仙台も久々の最高気温が氷点下!  さて、山に関するアプリ等を無料で使えるのならば、可能な限り無料で使いたいと思いますよね〜  しかし、無料だと肝心なところが使えなかったりする。そういう場合に課金をとるか迷いますよね。私の場合は、登山で最も重要視しているのがお天気であり、正確な天気
  40   4 
2021年 11月 10日 18:32山アプリ

ヤマレコとyamap

具体性がなく、つまらない独り言です。 登山アプリとして君臨するヤマレコとyamap それぞれがどのような特徴を有しているかは、情報が溢れているので、私から詳細を述べるつもりはないが、あえていえば登山アプリとしてはヤマレコが優れている一方で、yamapはSNS機能が優れている。ヤマレコ
  132 
2021年 11月 02日 18:35山アプリ

私が参考にしている天気予報

私は、気象庁の最新天気図と予想天気図は当然のこととして、さらに以下の天気予報を参考にしています。皆さんはいかがですか? 1 SCW(無料版)   長所:地域全体的な天気の流れの把握が可能。3時間毎の更新で信頼度が高い。   短所:私のような素人では雲の種類がわからない。雲に覆われていても高
  56