![]() |
![]() |
写真1は、24時間ホルター心電図の結果
医師からは、1日の心拍数の10%以上が期外収縮だと重症とのことであったが、今回は9%。それでも、10年以上前に検査したときより期外収縮の割合が増えている。1日に8000回以上(単純計算でも1分に5、6回)が期外収縮というのだから、やはり多いと思う。ただ、痛みとの因果関係は現段階のところ分からないし、特に気しないようにしている(ここで、webで自分で調べたりすると、かえって不安になり、「病は気から」状態になるので、面談した医師の話だけを聞くようにしている)。
また、血液検査の結果も出た。やはり悪玉系のコレストロール値が高かった。
写真2のとおり、久山町スコアなる向こう10年の動脈硬化症疾患の絶対的リスク評価によれば5.2%。2%未満だと低リスク群といわれることから、これは一定の努力が求められるところ。
これは、間違えなく朝と夜の「甘い誘惑」と運動不足が原因。
やはり以前のように身体にあまり負荷をかけないジョギングを週に3回くらいはやった方がいいのだろうな。でもやっぱり「甘い誘惑」が最大の課題
来週は、心肺運動負荷試験(CPX)があるので、自分の心肺を知る上ではある意味楽しみでもある。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する