私は、今年に入ってから、ジョギングをしたり、山歩きをしていると胸がキュ〜〜ッと締め付けられるような痛みが出るようになった。残念ながら「恋の病」ではない。
同じような痛みは、以前から1箇月に1回くらい運動と関係なく症状に出ていたものの、「肋間神経痛」か何かだろうと思ってあまり気にもとめなかったが、最近頻度も多くなってきただけでなく、ジョギング中や最近の山行でも3月の守門岳や先日の船形の山行中に同じような症状が1〜2回出るようになった(そのまま数分で痛みは治まる)。周囲の人からも検診を受けて欲しい、とのことだったので今回、初めて循環器科を受診した。
今回は、血液検査、レントゲン、心電図、心エコー検査を実施したが、それ以外にも、今現在、身体には24時間のホールター心電図なるものを装着している。来週には、心肺運動負荷試験(CPX)を実施する予定だ。私は、若い頃から「心室性期外収縮」(不整脈の一種で脈がとぶ現象)を患っていて、心電図の検査をする度に「要精密検査」の言われるものの、ここ数年ほったらかしにしていた。
本日段階では、検査の結果未了で、詳細は不明だけど、医師の心電図の所見としては、期外収縮の回数が多い、というものであった。
ところで、ホールター心電図による24時間心電図は、今回生涯3回目であるが、年々機材がコンパクトになっている。今は付けっぱなしでシャワーも浴びてもOKのようだ。大学時代に付けたこともあったけど、その時は、コンパクトなカセットデッキのようなものを取り付けて、かなり大袈裟な装備だったので、隔世の感がある。
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-356960
お大事になさってください…
確かに、私もこれまで24時間心電図検査を何回かやりましたが、毎回気になっている症状が出なかったんですよね。apple watchは、完全に登山でしか使っておらずうまく活用仕切れていなかったので、今度記録してみたいです。特に痛みが出たときの波形がどのように出るか注目したいと思います。
有益な情報ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する