![]() |
しかも、最近は体力不足のせいか、月曜日まで疲れを引きずってしまいます。
そうなると、仕事もあるので、結局楽器の練習ができるのは火〜金の出勤前か夜くらいしかありません。
昨年秋から、自分が所属するバンドが本格的に活動をはじめ、9月に演奏オファーが入り、11月にはディナーライブを自主企画しました。
バンドと平行して、以前から行っているオンラインレッスンでも、週に最低3回は課題を提出するようにしているし、基礎練習も欠かさないようになんとか頑張ってます。
でも、低音の生音は、受験生の息子から「低周波公害」と迷惑がられたりもするので、
頭も時間もパンク状態です。
そんななか、さらに、LINEを使ったジャズbassのオンライン練習会にも参加することにしました。これは、全国の数十名のベーシストが同じ目標を設定し、毎週課題の動画を提出しあうというもので、昨日、初めて動画をUPしました。
素晴らしい演奏をUPする方が多い中で、自分の拙い演奏を晒すのは恥ずかしいし、「街角ピアノ」ほどではないけど、他人の目があると思うとやはり緊張するものですね。でも、多くの方と比較出来ると学ぶことも多いのだろうと思います。
山を歩かなかった時代は、週末を中心に楽器を練習する時間は、いくらでもとれたはずだけど、
結局、まともな練習をせず、バンドで与えられた楽譜を合わせの当日のみ弾いていただけだったので、楽器には慣れたものの、演奏レベルは一向に成長できなかったといっていいでしょう。
しかし、練習時間がとれない今の方が、なぜか日々成長しているという実感がします
山も同様で、仕事で忙しい毎日を過ごしているからこそ、山歩きが充実した気持ちになるのだろう、と思います。
忙しすぎるのはどうか、と思うけど、ある程度忙しいことがどんなことでも大事なんでしょうね。
ギアが上がっていると、次から次へとこなしていけるけど、ギアが低いとボーッとしているうちに時間なんてあっという間に過ぎていく。家で仕事をしているとさらに実感します(笑)
忙しすぎて余裕がなくなったら、かえってダメだと思うので、そのモチベーションが高まるバランスって意外と難しいかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する