ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 半袖隊長👕さんのHP > 日記
2014年10月01日 20:48入院手術全体に公開

こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜

先日(27日/土曜)の九鬼山登山で、山頂から下る急坂で、足元のナメコに足を滑らせて派手に転倒しました。
転倒と言っても、勢いよく尻もちをついて、尻でも滑った際に、右手の肘と手首の間のやや外側も地面に激しく打ち付け、擦過傷を負いました。
その際のレコ⇒⇒⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519170.html

二本の傷口が明らかにあるのに、大して出血しなかったのです。
拙者は、自らの口で傷口を吸い上げて消毒(になっていたのか疑問ですが)。
傷回りは痛いけど、流血惨事にならなくてよかったな・・・。
これぐらいだったら、そのうちに勝手に治る(自然治癒する)だろうと達観していたのですが・・・。
●翌日(日曜)⇒腫れが引きません。それに傷口周辺がなんだか赤いな。
●2日後(月曜)⇒あれ?腫れが大きくなったような気するけど?傷口周辺を押さえると痛いな・・・でも、ケガしたから当たり前か?
●3日後(火曜)⇒腫れが引かないなぁ。傷口周辺がうずくような気もするし・・・。
(会社の部下からは、病院に行って下さいと諭される\(◎o◎)/!)
●4日後(水曜=今日)⇒やはり腫れが引かない、それに打撲が治る際に生じる青紫の内出血の痕跡がない。それに、傷口付近を触るだけでなく、意図せぬ動きをした場合にも痛いぞ。これはもしかして・・・。

結論として、傷口がカサブタで簡単に塞がれてしまったのが災いして、膿が溜まっているとの診断です。
早速、ベッドに横になって、医師(小柄な女医さん)患部に針で小さな穴を開けて、膿を両手の指で押し出すのです。
赤・黄色い膿がドバっと出てきました。
膿を残したまま傷口を塞ぐことは出来ないので、その後も念入りに指で押し出します。ハッキリ言って、痛いです。
そして注射針のような容器が登場し、恐らく、洗浄液が入っていたのだと思いますが、傷口から注入。そして、また、指で膿を押し出します。これがまた痛い。
それでも、終わりません。先端がもっと細い容器が登場し、また、同じように洗浄液を入れたのか、消毒薬を入れたのか分からいままに、膿が溜まらないように傷口にガーゼを突っ込んでいます。
これが、また、痛いのです・・・涙ぐみました。

帰宅途中までは傷口がうずくように痛かったのですが、今は、治まって来ました。
医師から抗生物質(7日分)を処方され、全て飲み切るようにと。
そして、明日、傷口を点検するから出頭するようにと。
ハイ、分かりました<(_ _)>

なお、このような傷の場合はいつ受診すればいいのか尋ねたら、赤く腫れたら時だそうです。
すると飲み薬だけで治癒する可能性が高く、荒療治することはないそうです。

最後に、飲酒していいかどうか・・・聞こうと思いましたが、その言葉はグッと飲み込んで帰って来ました。
知らぬが仏です

写真1:今日、治療前の傷口
写真2:同じく拡大版
写真3:治療後

【注】会社でももちろん半袖です

  隊長
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9243人

コメント

隊長お気をつけてください。
レコで怪我されたと読みましたが。化膿とは。顔ザブの水が原因?
ビールは原則ダメだと思います。でも聞かなかったのですから自己責任ということで。
あのですね、この日記の中で、小柄な女医さん、という表現は何を意味しているにでしょうか?
お大事になさってください。
2014/10/1 21:00
Mikuniさん、他意はありません<(_ _)>
そう言えば、下山口の沢で顔ザブした時に、手を洗うついでに腕(傷口)も洗いました。
そこに何らかの菌があったのか・・・?

そうですね・・・傷口付近を刺激してしまうので、聞けば「 控えて下さい」と言われそうだったので・・・

「小柄な女医さん」とは、あくまで、事実を描写しただけであって、それ以上のものは何もありません
そもそも、オフィスビルに入っている複合診療所なので、毎日毎日、異なる医師が通ってくるスタイルなんですよ。
なので、昨日は、偶々、「小柄な女医さん」が当番の日だったわけです

  隊長
2014/10/2 8:11
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜

お大事に
2014/10/1 21:09
hamburg渋描き隊長、有難うございます<(_ _)>
今朝は、傷口(膿を吸い出した箇所)から出血してガーゼが滲んでいます。
固まらないように・・・と言っていたので、これで順調なのかも
  隊長
2014/10/2 8:13
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
初めまして。

大変でしたね!どうかお大事になさってください。

と、ところで、足元のナメコに足を滑らせて…というところがとっても引っかかりましたです。

どんだけのナメコだったのでしょうか?どんな風に生えていたのでしょうか?
山梨ですよね??
ナメコって早すぎませんか??
もう?もう?

場所はどこどこ?

危ないので是非とも他の登山者の方々の為にもすぐにでも調査に伺い、危険物を撤去したいものですが(^^;)

私は本当に、お怪我を心配してはいるのです

一日も早いご回復をお祈りします!
2014/10/1 21:40
mieeさん、ナメコではなくシメジ系?
お初でございます・・・というか、レコではなく日記に山行記をアップされているmieeさんとして存じております。

つい、ナメコと書きましたが、シメジ系のキノコでしょうか?
キノコについてはド素人ですから、ブナシメジ・・・木の根っこにあるのはシメジ?との発想ですので当てになりませんが。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/51/519170/54b7f71f7ade2b264b11838e64ddcd7b.jpg
これは山行レコに載せた写真です。
いったい何キノコ?なのでしょうか?
撤去対象物なのでしょうか?

  隊長
2014/10/2 8:19
お大事に。
私もよくすっ転んで傷を作りますが、血が出てもなめて自然治癒です。最近は二度も顔を擦りむき、なめることもしませんでした。
こんなこともあるんですね
擦り傷とはいえ、ちゃんと消毒しないといけませんね
そういえば、私の子供の頃はアカチンなるものがあって、よく擦りむいてはアカチンを塗ってましたが、御存知ですか?
今はマキロンかしら。
山に持っていったほうが、いいですね。
2014/10/1 23:41
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
隊長、こんばんは。

やはりアルコール消毒が一番なのでは。
外から内から。

快方に向かっているようで何よりです。
お大事に。
2014/10/2 2:03
millionさん、消毒し過ぎかも\(◎o◎)/!
お!millionさんにしては夜更かしタイムでのコメですね
えっ!起きたところですって・・・失礼しました

昨夜は、 を飲んでも問題ないかを確認するために1本だけ
自分では特に問題はなかったように思いますが・・・処方された抗生物質を飲み忘れました

白黒を付けるために、今日の診察にて、飲酒の是非について確認して参ります<(_ _)>

  隊長
2014/10/2 12:30
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
隊長、お早うございます。
小柄の女医さんは優しく膿を押し出してくれたのでしょうが、それでも涙が出るほど痛かったのですね
ひげでも生やした大柄の男の先生が担当だったら気絶していたかもしれませんね
私も子供の頃よくお尻にオデキが出来て、病院で先生にギュ〜と搾り出されては泣いていました
お大事になさってくださいね!
2014/10/2 5:23
makoto1959さん、仕方なく・・・選択(*^^)v
女医さんは、そりゃ、もう優しく・・・
拙者が嬉しくて涙ぐむぐらいにグイグイと患部を押してました。

本音で言うと、診察する前から今日は女医さんだと分ってましたので、男性医師が当番の翌日の方がいいかな?なんて思ってました。
そりゃ、一気に膿を掃除してくれた方が有難いですから。

しかし、だからと言って、翌日にずらすには痛みが高じてしまい、「 仕方なく 」女医さんを訪ねて行ったわけです

  隊長
2014/10/2 12:36
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
出血よりも内出血の方が怖いなんてよく聞きますものねー
小柄な女医さんとは診察だけでお別れですか??
わたしなら女医さんとご縁を作って人生をエンジョイ(縁女医)
2014/10/2 7:11
match1128さん、この続きは・・・なさそうです<(_ _)>
外からはっきりと分るケガの方が治りやすい・・・。
内傷(靭帯や半月板など)は、他人から見た目は分らなくても、本人にとってみれば痛くて仕方ないですからね。

診察だけでお別れ・・・ふふふ・・・今日、再診がありますよ
・・・と当番医表を調べてみたら、男性医でした

  隊長
2014/10/2 12:44
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
見た感じ、医者に行くほどの怪我には見えませんけど、傷口がカサブタで簡単に塞がれ、膿が溜まる。そんなこともあるんですね。
私も、10歳くらいの時に、茨城の鬼怒川で遊んでいて、いとこが上に投げたタニシが私の頭に落ち、翌日熱が出て、頭がぶよぶよになり、慌てたじいさんが、医者に行き、切開が必要と言われ、さらに慌て、東京の東大病院に行き、内出血してるからと、大きな注射器で血を吸い出し、あっけなく治療が済んだことを想い出いました。

大事に至らなくて良かったですね、失礼、結構大変だったようですね
2014/10/2 7:12
mtkenさん、注射がいいか、手押しがいいか(^.^)/~~~
正面から撮影しているので、患部が盛り上がっているのが分り難いのです。
明確に腫れて赤くなって来て、治療の段階では膿が僅かに覗いていました。
医者が見た瞬間に「化膿してますね」と言いましたからね。
今日も左右の腕を見比べると、右腕が腫れているのがよく分ります。

タニシが当って・・・ですか?
川の水がダメだったのでしょうか?
そう言えば、拙者も、昨日今日と寝汗をかいたので、今回のケガと関係しているのでしょうか?
昨日などは、Tシャツを二枚も取り換え、額には玉の汗でした。

  隊長
2014/10/2 12:52
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
Yamabeeryuさん、おはようございます。
たいしたことないと思った切傷が化膿(^^;;!良くあると言えばそうですが、災難でしたね。
でも、腕の傷でしたら傷さえ塞がりゃ、即復帰全開ですね
それにしても「唾つけときゃ治る!」とは 、かなり呪術的処方ですね〜 。傷口が泥などで汚れていたら、飲料のお茶で洗うとか…、そもそもラガーマンなら"やかんの水"は常備なんでは
本当は多少の傷は「長袖」を着ることで予防できるんでしょうが、トレードマークが長袖では締まりませんしネ 。エイドキット(消毒薬こみ)の携行が無難でしょうか。それでも怪我してしまった時の正しい対処は小柄な女医さん によく聞いておいて下さい。
アレ、飲酒 の是非を問はずに ビタリ?は、長引かせて女医さん に通い詰めるため、とかじゃないでしょうネ
お大事に。
2014/10/2 7:57
odaxさん、
飲料のお茶で洗う・・・ふむふむ、NHKの100名山講座で紹介されていたような気がします。
が、全く考えもせず、得意のチュウチュウ処方しながら歩いていました。
ラガーマンだからと言って、”やかんの水”までは・・・
特に怪我をしたのが、夜間ではなく昼間ですから

確かに長袖1枚あるなしでは全く異なった結果だと思います。
ケガ防止のためには長袖長ズボンが定番ではあるのですが・・・

治療を長引かせて女医さん通い・・・滅相もない
早く治さないと、船形山に行けなくなってしまいます
でも気になるな・・・当番医表を見たら「五分の三virgo」の確率でした。

  隊長
2014/10/2 13:00
pigeon-yamaさん、赤チン世代\(◎o◎)/!
そりゃ、いくらなんでも・・・顔を擦りむいてなめるのは・・・物理的に難しいですね。
舌がビロ〜〜〜ンと伸びるなら出来ますが、それは妖怪の世界に入ります

赤チン・・・そう言えば、見ませんね、最近。
黄色い色の「ヨーチン(ヨードチンキ)」もありましたね。
あの原色そのままを太腿やら膝小僧やらにテカテカ光らせながら闊歩するのが、ガキンチョ時代の流儀でした。
透明になったのはマキロンからでしょうか?
それも科学(技術)の発展があったからこそなのでしょうね
  隊長
2014/10/2 12:21
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
半袖隊長

痛そうっ、こちらまでうずいてきそうです
危険でないところも危険
Hさんの言うとおりですね
早く良くなりますように!
アルコール消毒も進まないと元気でないかな。
お大事にされてください。
2014/10/2 12:36
conroyさん、アルコール消毒はチョッピリ(^.^)/~~~
化膿した膿が全部出てしまわないことには、腫れが引かないようです。
今日も未だボワ〜〜ンと腫れぼったい右腕です。

キノコに足を滑らせないように・・・と思いながらも滑らせた・・・。
動体視力の衰えを物語っているような・・・

  隊長
2014/10/2 13:04
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
yamabeeryuさん!
痛い、痛すぎです。
治療の様子、見聞きするだけで痛いです。
(痛みに弱いんです)
小柄な女医さん、お見事ですね
どんな傷でもぐりぐりと消毒するんですよね。
う〜、どうぞお大事に!!!
2014/10/2 19:35
sumihiyoさん、黙ってられない\(◎o◎)/!
思わぬ・・・でもなく、半ば予想していた処置でしたが、思わず涙ぐんでしまいました。
ぐりぐりと膿を押し出すのはまだしも、最後にガーゼを詰めるのが痛くて・・・。
男は黙って・・・られずに、ウンウンと唸っていました。
まあ、簡単な処置だから、痛みも序の口なんでしょうけども。

  隊長
2014/10/2 21:10
RE: こんなケガもあるんですね(-。-)y-゜゜゜
隊長 こんにちは。
膿出し仲間 としてコメントさせて頂きます。

腹部オペ後、毎日数回膿出し処置をするのですが・・・
遠慮して力一杯押し出さない先生が多いので、遠慮なくやって下さいと言ったら、それを聞いた若い医師はニヤニヤしてました

こんな事もありますから、これを機に半袖→長袖に変更されたら如何ですか?
長袖にしてて何度助かったか分かりませんから
2014/10/3 12:02
niiniiさん、山で身を守る<m(__)m>
確かに「膿を出す」との言葉もあるほどですから、一滴も出さずに全部押し出して欲しいですね。
最後に自分で仕上げ作業したくなります。

山では、昔ほど、半ズボン姿を見かけることがなくなりました。
ケガだけでなく、虫さされ、日焼けなどから身を守る意識の高まりからでしょうか?
半袖⇄長袖も同じことが言えます。
最近ではヘルメットも(;゚д゚)

時と場合に拠りにけりかな(ゝω・)

半袖隊長
2014/10/6 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する