![]() |
![]() |
![]() |
日曜日なので、ひょっとして、サバ祭りなんかをやっていないかと思って、佐賀関漁港へ。
閑散としていました。
食べログでチェックすると、関サバが食べられるお店が近くにあるようなので、行ってみました。
11時過ぎだったのですが、満席で30分程待ちました。
皆さん、昼間から関サバの一本造りなどで盛り上がっていたようです。
カウンター席が空いたので、早速、関サバ定食をいただくことに。
さすが新鮮なサバはコリコリとした食感で、寒の時期は脂が乗っています。
しかし、関サバをおかずにご飯を食べるのはどうも感じが違います。
やはりお酒と一緒がいいですね。
とは言え、関サバは美味でした。
○写真1
1枚目:関サバを食べた関ノ瀬
2枚目:関サバ定食
その後、湯布院の道の駅で車中泊しながら、由布岳、涌蓋山に登りました。
湯布院は観光客でいっぱいでした。
機会があれば、湯布院駅近くのたけおと言うお店で、たけお丼を食べたかった。
以前に食べて美味しかったので、昨年、九州遠征時に来ようかと思っていましたが、機会が得られませんでした。
今回も、昼時の湯布院とはなりませんでした。
また今度行きましょう。
山行のレコを別府市内のネットカフェで仕上げた後、どこかに泊まろうと思いました。
観光地の別府より大分市内の方が、安く飲み食いで来るのではないかと思い、大分市内のビジネスホテルを予約。
このホテルにも温泉がありました。
ホテルにチェックインした後、髪が伸びてきたので散髪へ行くことにしました。
駅近くにあるオンリーワンという店に行きました。
店員といろいろ話をしていると、
別府もひところより賑わってきました。
今の時期外人さんが多い。
APU(立命館アジア太平洋大学)に留学生が多くて、春休みになると家族を呼ぶようです。
ホテルでは、日本人と中国人、韓国人とは別にしている。
彼らは、ホテルの備品を持って帰る。
などなど、面白い話を聞きながら、頭もスッキリしました。
安くて美味しい飲み屋はないかと聞いたら、このビルの1階の店がいいとのことでした。
確かに、前を通った時によさげでした。
この店は、正規の関サバ、関アジの取扱店でした。
湖の日は、関サバの入荷が無かったので、関アジを頼みました。
関アジと刺身5種盛りで1,480円と格安でした。
やはり九州は魚が新鮮で旨い。
うに豆腐、カニみそ焼などを食べて、〆はウニ乗せの焼きおにぎりにクロメ汁を頂きました。
焼おにぎりに、だし汁をかけて食べました。
初めての食べ方でしたが、おいしゅうございました。
値段もかなり安めでした。
大分に来たら、また来たい店でした。
寿司ろばた八條中央町店と言う店です。
○写真2
1枚目:寿司ろばた八條
2枚目:関アジとお造り5種盛り
3枚目:うに豆腐
4枚目:焼きおにぎりとクロメ汁(クロメとは、冬に佐賀関で採れる海藻)
翌日は、北上して福岡県に入りました。
その前に、宇佐神宮の近くを通ったので、寄り道することに。
ここは、だいぶ以前に来たことがあります。
歩いてみると、すっかり記憶は薄れています。
新鮮にお参りができました。
宇佐神宮とういうのは、由緒正しきお宮で、全国の八幡宮の総元締めです。
八幡大神、応神天皇を祭っています。
道鏡が皇位に就こうとしたときに、和気清麻呂が神託を求めて訪れています。
そんな歴史ある神社に、旅や登山などの安全を祈願しておきました。
○写真3
写真1:宇佐神宮奥の院鳥居
写真2:本殿
写真3:同じく本殿
大崩山にも登りたかったのですが、ここは、また次回にしましょう。
大分の魚と一緒に。
tanosikuさん、こんにちは!
九州の旅ももうすぐ1ヶ月になりますねぇ。
九州は自然も町並みも温泉も食べ物もどれも素晴らしいですよね〜
関サバ、美味しそうでヨダレが
焼きおにぎりとクロメ汁ってなんですかぁ
おいしそ〜食べたい〜
はぁ、今夜はヒバ氏が飲み会でいないのでひとりで美味しいものでも食べようかなぁ
運転、気をつけて九州を堪能してくださいませ
カメさん こんばんは
そうですね。
もうすぐ、春物の服が必要ですね。
出てきたときは厳寒期でした。
九州、いいですよ。
魚が新鮮で安い。
温泉も多いいですね。
サバの刺身が食べられるところは、九州以外では少ないですね。
大阪ではほとんどシメサバです。
くろめ汁美味しいかったです。
佐賀関のおばちゃんが、箱メガネで取るそうです。
ヌメリがあってみそ汁に合います。
来週末には帰る予定です。
安全には気をつけます。
ありがとうございます。
遅くなりましたが、大山、すごいですね。
驚きました。
お疲れ様。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する