ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2010年02月17日 20:50
未分類
全体に公開
ヤマレコ博物館開館のお知らせ
みなさんの日記を読ませていただくと 今でもこれを使ってるの
と
驚く山道具 や家の整理をしたらこんな昔の山道具や地図が出てきました
などの話で盛り上がっているのを見て 博物館として後世に残せないかと
思いコミュニティーを立ち上げましたので 是非参加いただければと
思っています。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=40
2010-02-16 3月になると・・・
2010-03-01 薩摩の国へ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:267人
ヤマレコ博物館開館のお知らせ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
こまどり
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
山の本、載せてみました。
でも、私の所蔵品、古いのがほとんど無い…。
皆さんの見てみたいです。
古地図は興味津々!!
2010/2/18 0:45
---------
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
私の場合、一部を除いてほとんど20年選手・・・私の道具を全部晒さないといけない
私自身が生きた化石っていう話も・・・
2010/2/18 1:17
tanigawa
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
miccyanさんへ
このところ、猛烈に忙しい充実した日々が続いているので、すぐにはアップできませんが、私もお仲間に入ります。
本と装備などしかありませんが。
来月になれば見通しがでると思います。
自分のもの以上に、みなさんのものを見るのが、楽しみです。
博物館ですから、新しいものも、あってもおかしくないですね。
2010/2/18 6:53
oyajii
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
山登り暦が、数年なので皆さんのどんな山道具が出てくるか興味津々です。
よろしくお願いします。
2010/2/18 7:09
hiro210219
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
miccyanさん、おはようございます。
私も古い物は有りませんが、皆さんの愛用の山道具楽しみにしています
2010/2/18 7:44
jiji
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
そりゃ爺さんの出番ですよ!
なにせ40数年の歴史がありますから…
と言っても歴史だけですが
ガサゴソ探せば、皆さんの生まれる前の物が出てくるかも。
これから探しますので、出てくればUPします。
2010/2/18 9:13
サク姉
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
20年なんてあっという間ですね!
私は山はそれほど昔から登っているわけでは
無いのであまり無いかもしれませんが、
araigengaさん的ガラクタは
いっぱいあると思います。
2010/2/18 9:22
koodoo
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
実家も自宅も引越したせいで、
現存しているものは僅かかもですが、
私も発掘作業してみます!
2010/2/18 10:37
waka
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
miccyanさん、面白い企画ありがとうございます。
幾つか投稿しておきました。
2010/2/18 11:46
youtaro
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
楽しい企画ですね
現役の25年ものが2点あるので、今度
アップします。
(定番の靴と寝袋なので、絵としてはあまり
面白くないかも。。。)
2010/2/18 18:41
miccyan
出てくる 出てくる
会社から帰って あまりのコメントの多さに
ビックリ
予想通りというか それ以上に
みなさん いろいろお持ちでコミュニティーを
見るのが楽しみになってきました。
これからも よろしくお願いします。
2010/2/18 22:05
bokemon
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
こんばんは。
最近忙しくて、余裕なく、書き込みなどもPSPから短めにしてるだけの状態ですが、とりあえずコミュニティに登録だけしました。その内、日記などで紹介したものを含めてアップしていきたいと思っているのでよろしくお願いします。
2010/2/18 23:41
to-moco
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
こんばんは
なにもまだまだありませんが・・・
参加させていただきました
皆さまのお宝を拝見します
2010/2/22 19:14
miccyan
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
to-mocoさん こんばんわ。
今使ってる山道具も10年すれば立派なお宝ですよ
大事に使いましょう
2010/2/22 20:26
katatumuri
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
こんばんは
miccyanさん、面白い企画ですね。
早速私も登録させてもらいました。
皆さんの思い出深いお宝を楽しみに拝見させてもらいます
私も何か出品させてもらおうかな
2010/3/3 22:39
miccyan
RE: ヤマレコ博物館開館のお知らせ
katatumuriさん こんばんわ。
皆さんの山道具に対する熱い思いと、今も現役
と毎日が発見の連続で楽しいので是非 当博物館に
寄贈願います。
2010/3/3 22:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
506127人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
山の本、載せてみました。
でも、私の所蔵品、古いのがほとんど無い…。
皆さんの見てみたいです。
古地図は興味津々!!
私の場合、一部を除いてほとんど20年選手・・・私の道具を全部晒さないといけない
miccyanさんへ
このところ、猛烈に忙しい充実した日々が続いているので、すぐにはアップできませんが、私もお仲間に入ります。
本と装備などしかありませんが。
来月になれば見通しがでると思います。
自分のもの以上に、みなさんのものを見るのが、楽しみです。
博物館ですから、新しいものも、あってもおかしくないですね。
山登り暦が、数年なので皆さんのどんな山道具が出てくるか興味津々です。
よろしくお願いします。
miccyanさん、おはようございます。
私も古い物は有りませんが、皆さんの愛用の山道具楽しみにしています
そりゃ爺さんの出番ですよ!
なにせ40数年の歴史がありますから…
と言っても歴史だけですが
ガサゴソ探せば、皆さんの生まれる前の物が出てくるかも。
これから探しますので、出てくればUPします。
20年なんてあっという間ですね!
私は山はそれほど昔から登っているわけでは
無いのであまり無いかもしれませんが、
araigengaさん的ガラクタは
いっぱいあると思います。
実家も自宅も引越したせいで、
現存しているものは僅かかもですが、
私も発掘作業してみます!
miccyanさん、面白い企画ありがとうございます。
幾つか投稿しておきました。
楽しい企画ですね
現役の25年ものが2点あるので、今度
アップします。
(定番の靴と寝袋なので、絵としてはあまり
面白くないかも。。。)
会社から帰って あまりのコメントの多さに
ビックリ
みなさん いろいろお持ちでコミュニティーを
見るのが楽しみになってきました。
これからも よろしくお願いします。
こんばんは。
最近忙しくて、余裕なく、書き込みなどもPSPから短めにしてるだけの状態ですが、とりあえずコミュニティに登録だけしました。その内、日記などで紹介したものを含めてアップしていきたいと思っているのでよろしくお願いします。
こんばんは
なにもまだまだありませんが・・・
参加させていただきました
皆さまのお宝を拝見します
to-mocoさん こんばんわ。
今使ってる山道具も10年すれば立派なお宝ですよ
大事に使いましょう
こんばんは
miccyanさん、面白い企画ですね。
早速私も登録させてもらいました。
皆さんの思い出深いお宝を楽しみに拝見させてもらいます
私も何か出品させてもらおうかな
katatumuriさん こんばんわ。
皆さんの山道具に対する熱い思いと、今も現役
と毎日が発見の連続で楽しいので是非 当博物館に
寄贈願います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する