ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > miccyanさんのHP > 日記
2010年06月01日 18:20未分類全体に公開

地図のしまい場所

みなさん こんばんわ。地図のしまい場所は どうされてますか?
私は ザックの雨フタにしまってますが 現在地確認のたびに
ザックを下ろして出して見るを繰り返しています。しかも私は展望が利く場所
に出るたびに ザックを下ろして高度計とシルバーコンパスを出して確認するので 回数も多くなりがちです。ウェストベルトとウェストポーチを着けると
腰が重くなり 見た目も悪そうなので かといって首からマップケースを
ぶらさげるのも・・・ なにか良い知恵あればよろしくお願いします
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

RE: 地図のしまい場所
こんばんは。
私は、大型のジップロックに入れた地図を折りたたんで、そのままズボンの後ポケットに入れています。
ポケットから出して広げればすぐ見れますし、水にも濡れません。
上着を着た時は、上着のポケットに入れることもありますが、基本はズボンです。
以前は、マップケース(首から下げるタイプやザックのショルダーベルトに取り付けるタイプ)も試しましたが、最近はジップロックに落ち着いています。
万一落としたときのために、予備を雨ふたに入れてます。
2010/6/1 19:52
RE: 地図のしまい場所
こんばんは。
私もズボンのポケットですね。やはり、100円ショップでまとめて売っている、ジップロック付きの袋に入れてそれをさらに折って膝横のベルクロ付きのポケット、もしくはサイドポケットに入れます。袋に入れなきゃ汗でヘロヘロになってしまうのですね。

ついでに、コンパスも、ヒモをズボンのベルト通しに取り付けた上でポケットにしまいこんでいます。
2010/6/1 20:33
RE: 地図のしまい場所
miccyanさんこんばんは

地図と磁石をザックになんかいれてはいけませんよ。
衣服のポッケにいれて、地形の変わり目では必ず出す癖をつけませう。
地図袋には、地図プリ印刷のA4を、A4がぴったり入ってシールでとめるふたのあるパリッとした袋(文具屋で売っています。)がかさばらず便利です。沢登りのときはジップロックにします。かさばらなければ四つ折りで胸ポケットにはいるでしょう?
2010/6/1 21:14
RE: 地図のしまい場所
私もパリパリの袋の中に入れて、磁石もその中に、いつも歩いているところが、袋の中で見えるように折直します。カーゴパンツ風作業ズボンのポケットに入れてすぐに出し入れできます。
2010/6/1 21:28
RE: 地図のしまい場所
こんばんは、はじめまして
地図はジップロックに入れて、ザックのショルダーストラップに、おもちゃのカラビナにカールコードと目玉クリップを付けたものを自作(全部100円ショップで買いました)して取り付けて、クリップで留めてザックのウエストベルトに挟んでます。
コンパスは携帯用の首架けストラップにつけてぶら下げてます。落とさないか不安なのですが、コンパスは胸の前において使いますので、この方法にしています。
予備の地図も持参してます。
2010/6/1 21:30
RE: 地図のしまい場所
私もズボンのポケットですね。
ジップロックは折り畳むときにファスナー部分がちょっと邪魔になるので、百円のA3、B4又はA4の透明ポケットに入れてセロテープです。
ルートが長い場合はなるべくA3の方が良いですね。
特に夜間山行の場合は傾斜の変化と方向を小まめに確認する必要があるので雨蓋はNGですね。
コンパスはザックのショルダーに固定して、ヒモをハイドレーションの穴からザックの中のゴムコードに繋いで、使うときはビローンと引っ張って、直ぐに使える様にしています。
http://www.yamareco.com/modules/diary/upimg/2340/90a3a61fb614c3381f939508d5c46c86.jpg
2010/6/1 23:16
RE: 地図のしまい場所
ジップロックして、チェストバックに入れてます。地図・コンパスとかカメラとかすぐ出せて便利です
ちなみにチェストバックの最大の欠点は、見た目が「パトラッシュ」になってしまうことです。
2010/6/2 0:08
RE: 地図のしまい場所
どうも釘袋です
他の日記で書いてしまったので重複になるかもしれませんが・・・

ポシェット型の釘袋は、様々な小物を収納出来て重宝してますshine
地形図とガイド地図などなど濡れて困るものは、ジップロックで密閉
コンパスは釘袋のポケットに細引きで余裕を持たせて結んでます。

元々、そこらの景品で当たった布製のポシェットから始まったので、私もウエストポーチは苦手ですsweat02
なので、ポシェット型の釘袋に落ち着きました

ちなみに釘袋は、ホームセンターで売ってる帆布製
多少の雨にも強いです
2010/6/2 0:12
RE: 地図のしまい場所
みなさんこんばんわ。
アドバイス ありがとうございますhappy01ジップロックとポケット収納は早速採用
させて頂きます。トレッキングマップエディターで
印刷したものを使っていて汗のにじみなどもどうにかならないかと思っていたのでhappy01
hanepataさん 釘袋ってどんなやつですか?
2010/6/2 0:26
RE: 地図のしまい場所
イスカのマップケースにカシミールのプリントアウト入れてます。
それまではズボンのポケットに直で入れていたのですが、
雪の中で地図落とした失敗から、これ買いました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001G707HW/ref=s9_simh_gw_p200_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=054TJ4ZYJN3DHF700KKC&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

ザックのショルダーベルトからヌンチャクみたいにぶら下がってますが、いいですよー。
2010/6/2 0:39
RE: 地図のしまい場所
miccyanさん

う〜んと・・・説明が難しいんですが
あっ明日それ日記に書きますhappy01
写真載せれるしshine

次回を待て って感じでpaper
2010/6/2 0:47
RE: 地図のしまい場所
marcyです。
地図の保管場所、なかなかみなさんアイデアをおもちですなぁ・・・
 ザックの雨フタに入れると確かに頻繁に見る(読む)には閉口します。
 オイラはエアリアなら、そのまんまズボンのポケットに入れ取りました。
 地形図はジップロックに入れて、やはりポケットへ。
 沢登りの際の遡行図は、ジップロックに入れて左足の渓流スパッツに押し込んでました。
 クライミングの際のトポは、やはりジップロックに入れ、細引きでザックのショルダーベルトに連結し、ショルダーベルトに挟んでました。
 どんな場面でもジップロックは大活躍でしたわい。
2010/6/2 6:22
RE: 地図のしまい場所
おはようございます。

私の場合は、ザックのショルダーベルトに大きなスナップリングを取り付けて、そこへカラビナで小さなバッグを着けてそこに行動食やらと一緒に、ジップロックに入れてます。(下記サイトのコスチュームを参考までに
patadannaさんの言う「パトラッシュ」、私もそんな感じで山を歩いてます。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61704.html

ウェストポーチがあまり好きではないので、以前から何か良い方法はないか考えてました。丁度良いサイズのバッグを手に入れたので、今は良い感じです。
2010/6/2 7:53
RE: 地図のしまい場所
おおっ更にコメントが増えてますねhappy01
皆様のそれぞれ工夫された収納術を、シェアし合えるのは素晴らしいですflair

昨日、宣言させて頂きました釘袋紹介日記
ウチの旦那が午後帰りで、午前中の内に私の用事を済まさなきゃいけない為、本日夜に書かせて頂きます

よろしくお願いします。

marcyさん
私、コイツを使いながら
『沢登とかでは使えないだろうなぁ
と思っていたので、良い情報を頂きましたflair
ありがとうございますhappy01

おっ私ようやくmarcyさんにコメント返せました
嬉しいhappy01shine
2010/6/2 9:25
RE: 地図のしまい場所
みなさん こんばんわ。さすが「ヤマレコ」ユーザー
のみなさんですね それぞれに工夫の
跡が見られますね。やっぱり こうして聞いてみるもの
ですね。本当に参考になります。
2010/6/2 18:30
RE: 地図のしまい場所
hiroさん、こんばんわ。
もしかしてそれはモンベルのトラベルポーチでは?わたしはモンベルのトラベルショルダーです。そうだとしたら縦型か横型かの違いでほぼ兄弟商品ですね。
私はバックの方にバックルを縫い付けてザック側のバックルにカチッと留めて使ってます。同じ発想の人がいてくれてうれしいです。
しかし、さまざまな方式でも共通してたくさんの人が使っているジップロックって偉大な発明品ですね
2010/6/3 0:52
RE: 地図のしまい場所
みなさんこんばんわ。
ジップロック発明した人
偉いですね。
2010/6/3 1:43
RE: 地図のしまい場所
patadannaさん、こんばんは。

そうなんです。モンベルの縦型で、ショルダーストラップが完全に外せるタイプなので、そのD環のカラビナを通して使ってます

これに辿り着くまで色々試しました。私も同じ発想の方がいて嬉しかったです。(「パトラッシュ」は でした)
2010/6/3 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する