|
|
|
梅雨明けカウントダウンや〜と思いながら書いてみる
貧乏人のフルーツと言えばスイカ 写真1
でもね、あまり安い感じがしませんよね
それはね、スイカの皮を捨てているからですよ。
皮には栄養があるって、よく言うでしょ
実はスイカの皮もそうだったんですね。
と言うわけで貧乏人らしくスイカを食べるやでえ〜
一粒で二度おいしい食べ方のご紹介 ん?粒じゃないし (怒)!!
タララッタタッタッタッ〜♪タララッタタッタッタッ〜(^^♪
外側の青い皮は硬いので剥いて
カンタン酢をかけて出来上がり 写真2
ん!青い皮を捨てるのがもったいない?
その部分はキンピラにできるんですけれど〜
手間をかけたくないし...
と言うことで皮を剥かずに1cm角に切って冷凍庫へ
後でバナナと混ぜてジュースにすることに
生ごみはZERO(◜◡◝)
ストロングZERO〜
タララッタタッタッタッ〜♪タララッタタッ|ω・`)
いや、待てよ...
ジュースはおかずにならないし
飲まないし
ミキサー洗うのめんどいし
タララッタタッタッタッ〜♪タララッタタッタッタッ〜(^^♪
というわけで皮も剥かずに5mm角に切って
カンタン酢をかけて出来上がり 写真3
そのまま食べて良しサラダのトッピングに使っても良し
粒になった〜 (*^ヮ^*)
お断り...私はカンタン酢の回し者ではありません
試食タイム
色が綺麗〜 食べる宝石箱やぁ〜(お.も.い.こ.み.w)
健康にはええけど、やっぱ皮剥かないと硬いなあ
さて、この粒したスイカの皮....星いくつ頂けますでしょうか?
星
半分です。
チーン♪
後でシチュー作るときに放り込む事にしとこか....
おしまい
スイカって、みんなが集まって、まあるいスイカをざくっと切り分けて、「そっちの方が厚い、ズルイ」なんていいながら食べる姿を想像します。
幸せの果物のイメージがします。
solosolokunさん
コメントありがとうございます。
あれ、聞いたことありませんか?
スイカは海外でも沢山作られていて
大きいのにとても値段が安いからそう呼ばれている
と記憶していたのですが...
>幸せの果物のイメージがします。
子供の頃はそうでしたね。
縁台で、まあるいスイカを切ったら
一つでも多くスイカを食べられように
誰よりも早く食べて次のを取り合っていました。
志村けんのコントみたいにね。
あのころは何処の家庭も明るいプチ貧乏な時代
たまに金持ちの子がいるって感じですかね...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する