![]() |
|
|
恒例のお盆で家に集まっての食事会は止めた。
私が帰省してまだ1週間も経ってないから..
コロナにかかる可能性があるとか..
又、同期での飲み会も今年は中止だ。
なんか悲しい..
これは絶対に日本人特有の過剰反応だ。
せめて人がいないところではマスクをするな!
政府の GO TOキャンペーン大いに結構じゃないか。
マスコミは大袈裟に騒ぐな!
正確な情報を提供しろ!
3月頃とは違って今はコロナで重症化した人少ないでしょ?
飲食業界や観光業等が経済的被害を受けていて関係ない人には
他人事でも絶対に巡って自分のところに回ってくるぞ
その時は如何するつもりなんだ。
政府が悪いとか言って逃げるんか?
Withコロナで政府はよくやっていると思う
マスコミ等の口車に乗るな!
自分で考えろ!
批判するなら皆でアイデアを出せ!
あーすっきりした。
これどうですか?
現役医師の提言「日本のコロナウイルスは終わった。さあ旅にでよう」
https://president.jp/articles/-/36152
写真1 風と共に去りぬ
一番好きな映画、本も読んだ、続編のスカーレットも読んだ
あとはアトランタへ聖地訪問がしたい。
写真2 カワセミ
コレ撮れた時嬉しかったな。
写真3 何かと批判の対象にされるマスク
私も実家の父に、お墓参りの延期を言われました(笑)
おかげさまなので、山に行くぞ!と思っているのだけど、
実際には家でのんびりしています。
ほんと、毎日毎日、感染者数言うことに意味があるのかと思います。
ワイドショーはGOTOの批判ばかり。
もう政府の批判を聞かされるのは気持ち悪くなるくらいうんざり。
毎日そればっかり。
私はBlue-Hippoさんのご意見に同感です。
3月のころは自粛が感染拡大の防止に有効だとされていたし
私はやはり弱い人頑張っている人に合わせた暮らしをするべきだと思ったので、
政府や知事が解除するまで外出も登山も自粛しました。
そして今、政府も知事(神奈川ですけど)感染対策をしている場所に感染対策をして出掛けてくださいと言っています。
それをなぜマスコミは批判するのかと思います。
批判すればみんなが面白がってテレビを見ると思っているみたいに。
私は先週、旅行に行きましたけど、
この場だから告白しますが、
ある観光地の駐車場で私達の車の横を通った女性が
「わナンバーばっかり。こわっ」と大きな声で言っていきました。
あなたの性格のほうが怖いですよ、と言いたかったです。
withコロナですよ。
何がいけないか、分かってきているのに、
マスコミが煽るからテレビしかみない人はおかしな行動をとってしまったりするのだと思います。
コロナはなくならないのだから。
考えて生活すれば良いのだと思います。
peachyさん
コメントありがとうございます
批判も覚悟していましたので..
4月に緊急事態宣言が出た時に
法的な罰則が無くても皆それに従いました。
日本人に生まれて良かったなと思ったんですよ
でも今は、他人の目を気にしているんです。
日本の村社会の悪いところが見えるんですね。
目を覚ませと言いたいです。
こんばんは。批判を覚悟の上の投稿だと思いますが、大賛成です。
再びの感染拡大中、私はというと、すでに3泊4日の旅行、山行に合わせた宿泊2回でGOTOトラベルを3回利用済み、そして山小屋泊1回も(^^;
むしろ、多くの人が自粛しているなら今がチャンスとばかり、これからも出かけまくりたい(`・ω・´)
さて、感染防止対策ですが、どこもしっかりと(見かけ上は)やっているところがほとんどです。消毒液の配置、検温など。でも、行動を共にするグループ内ではソーシャルディスタンスどころかノーマスクの会話は必然です。万一陽生者がいたらグループ内感染は必至でしょう。
肝心なのは、宿や食堂のスタッフ、グループ外の客が感染しないことですね。そういう意味で、宿や食堂のスタッフの防衛意識がどれだけあるかが大事だと思います。
白馬山荘では、ご飯と味噌汁のおかわりは、新しい食器で提供してくれました。しかし、島根の宿では客の食べた食器を素手で受け取りそこにおかわりをよそるという、アウトな行為をしていました💦
AERIALさん
コメントありがとうございます。
>GOTOトラベルを3回利用済み
おお素晴らしい。
外国人に占拠されていた観光地を取り戻す
ディスカバリージャパンのチャンス到来です。
私も山行で有馬温泉に行った時に
温泉では検温をされ、消毒液で手を消毒してから
脱衣所に入るように指導されました。
又、喫茶店でも入場制限の断り書きや手の消毒
カウンターがビニール遮蔽してありオーダー品を
使い捨ての手袋をして持ってくるとか
感染防止にかなり気を使っているのがわかりました。
どちらも人は少なかったしwithコロナ以前の様式に
戻れるのか心を痛めるところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する