|
|
![]() |
バナナは何処に置いておくのが良いのか?
私はKEYUCAのバナナスタンドがお気に入りで
そこには、常にバナナがあるのを見ていたかったんですね。
でも、室内温度30℃を越えている日が続くとね山行に
ぶよぶよバナナを持って行く羽目になることも度々で
それでも我慢していたんですよ。
それに冷蔵庫に入れると黒くなるって散々言われていますからね。
でも、さすがに購入した物が3日でぶよぶよバナナになっては
あかんやろと対策を考えることにしました。
..もう夏が終わったころに書いてしまいますが..
役立たずなやっちゃなあ(^-^)/
バナナ保管の適温は15℃〜20℃という事なので、
やっぱり夏は冷蔵庫に入れるしかありませんね
と言うわけで冷蔵庫の出番です。
ネットではバナナの保管方法が色々と書いてありますが
私の場合は1日一本食べるので1週間持てば十分なんです。
それに超面倒くさがりでもあるんです。
なので、
自分に合った保管の仕方を較べてみました。
対策1 何もしないで冷蔵庫に入れるだけ〜
今のところこれより手間の掛からない方法が見つからない。
対策2 バナナをタオルに包んでキッチンポリ袋にいれて保管
野菜を保管するときは何時も紙に包んでから
キッチンポリ袋に入れて保管をしているので
それをタオルでやってみた。
写真1 1週間でどう変化するのか較べてみました。
写真上の左から 使用したバナナ
上→タオルで包んでポリ袋 下→何もせず放り込みます。
デザインが素敵なKEYUCAのバナナスタンドONバナナ
5日目で皮がシナシナ中身ヤワヤワになってきたので食す。
下段 バナナの変化を観察
写真2 冷蔵庫の温度と湿度を測定中
野菜室に置いたバナナさん
写真3 バナナは宇宙をまわる

結果
1週間経ったので食べてみましたが
どちらのバナナも硬くて美味しかったです。
タオルに包んでポリ袋に入れた方が見た目は良い。
結論
冬の季節以外は何もしないで冷蔵庫に放り込んでおけです。
でも見た目を気にするなら冷気を直接あてないようにする。
その他
今回の試行で新たな発見をした
それは、冷蔵庫は只冷やしているだけじゃないという事だ。
温度2℃で湿度0%〜温度8℃で湿度80%の範囲で作動している
そして1時間に一回? 加湿を行っているという事
多分それをもっと上手にコントロールしているのが
野菜長持ちと言われる冷蔵庫なのだ。
そしてそれはバナナが黒くなると昔からよく言われてきた言葉が
今の冷蔵庫では死語になりつつあるのではないかという事だ。
参考までに冷蔵庫の情報などを
パナソニック NR-B17AW 2018年製造
冷気風量 標準で節電モードで使用
室内温度 26℃〜30℃
調査期間 9月15日〜9月21日
おしまい
はじめまして、こんにちは。
我が家では室温保存で完熟させた後は、皮を剥いてラップかうすうすビニール袋で包んで、冷凍保存しています。そのままアイスとして食べるもよし、牛乳とともにミキサーに入れ、バナナオレにするもよしです。夏は特にオススメです
kodamachanさん
コメントありがとうございます。
冷凍バナナよさげですね。
残るは居場所は水の中?それとも..
Blue-Hippoさん、初めまして。こんばんは。
私もバナナ毎日食べています。山行にも持って行っています。
暑い時期の私の保存法ですが、保冷(保温)バックに入れて冷蔵庫の野菜室に入れています。黒くならずに冷えていいですよ。山行には保冷(保温)袋に入れて、凍らせた飲み物を入れた保冷バックに入れて持って行っています。
usakosettoさん
コメントありがとうございます。
多分それが大正解だと思います。
私も米は保冷バッグに入れて冷蔵庫の中ですが
よりスペースを取らない方法を試して見ました。
Blue-Hippoさん、こんにちは。
山行用にはアクセス路のコンビニでバナナ買ってはダメですか?邪道?割高だけど食べ頃ですよ。
minislopeさん
コメントありがとうございます。
私はコンビニが無くても生きていけるので
コンビニでバナナは気が付きませんでした。
食べ頃のバナナ良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する