|
|
|
吾野駅で降り、大高山〜天覚山〜東吾野駅のコース、6月に歩いたときはトレランレースに遭遇しバタバタしたので、一人ゆっくり歩きたいと思ったからだ。
大高山10時半着、焼おにぎりとバナナで早めのランチにした。ここまではまあ順調、だが当初から高かった気温はさらに上昇し、容赦なく熱気が身体を包む。前回よりやはり疲れていた。さらに40分歩いて甲仁田で休憩して牛乳を飲む。前回よりも疲れている。暑さのせいだ。
だが、あとは天覚山までの1区間だけ、1時間だろう、ピークは3つだったかしら、6月に歩いているのだが記憶にない。まあ、その時はあまり苦労した記憶もないからと気軽に考えた。
いくつかピークを越え、上り下りを繰り返すうちますます猛烈な熱気に襲われ、身体中が茹ってきた。汗は拭く間もなく流れ落ちる。小虫が顔面にまとわりつく、いらいら、筋肉だけでなく心臓も胃腸も内蔵が全部熱い。暑い、暑い、暑い、・・・わー・・思わず奇声をあげてみるが何にもならない。水分を採るがもう冷たくない。ピークをいくつ越えただろう、この上りで最後だろう、左へ尾根が伸びているし、やれやれ、と思ったらニセピーク、何度もそうゆう騙し打ちにあい、その度に腹が立って心身ともに狂い出しそう、ちらっとルートミス?もう辿り着けないかも、など変な妄想まで湧いてきた。
でも自分は我慢強い男だ、我慢、我慢、我慢、・・自らに言い聞かせ、限界が近づいた頃ようやく天覚山に辿りついた。やれやれ、ほっとした。あとは下山だけ、ゆっくり休みたいところだが、とにかく暑い、こんなピークだらけのところはもう嫌だ、さっさと逃げ出したい、そう思って大きなプリンを急いで食べ(まだ保冷剤袋の中で冷えていた)、下山にかかった。
6月の経験から、沢沿いルートを下り少し先にある尾根コースとの合流点に着けば、きれいな沢水が流れているとわかっていたので、そこでタオルを冷やしさっぱりと身体の熱気を拭い去ろう、そしてゆっくり休もう、気持ちいいだろうな、そんなイメージを持って安易に期待していたのに、ガーン、裏切られた。川は全くカラカラ、干上がっていた。ダメだ、自分も干上がる、容赦なく太陽が照り付ける、早く駅に着かないと倒れてしまう。少し足を速めたが、車道へ出たら猛烈に下からコンクリの照り返し熱気が這い上って来た。くるくる、倒れるか、待って!もうちょっと我慢して、早く駅へ、ああ、マジで気分悪い、吐くかも、きわどい勝負、何とかゴール、危なかった。
直ちに自販機の冷水をガブ飲みし、腕、首筋、背中、お腹などにも冷水をばらまき(ヒエー!ヒエー!)冷やしたタオルで拭った。うう、気持ちいい、まだ冷たい保冷剤を首やおでこにあてた。もう大丈夫、息を吹き返した。だけどパンツにもビッショリ水が入りこみ気持ち悪い、まあいいや、命が助かったと思えば、そんな恥はなんともないね。ほかの登山者も似たような状態だし
今回、熱中症になったのか入口のところをうろうろしたのかは不明だが、倒れそうになるといっても、身体が疲労困憊したからというわけでなく、周りをストーブで囲まれてこれでもかと熱攻めの拷問を受けている感じ、歩いても歩いても取りついてきて逃れられない、いらいらしてあるいはボーとして頭が狂いそうになる感じ、今回のコースは、車道の距離が短かったので助かったようなものだが、30分も歩くとなったら完全に倒れていたと思う。これも山での危ない経験の一つに入りそうだ、でも身体にこれだけの抵抗力が残っていたとは意外だった。
とにかく女子サッカーには余裕で間に合った、冷えたビールを手に応援できてよかった。結果オーライ・・・
写真は、忘れものか落とし物、皆さんやっぱり暑さでボーとなっているようです。
お疲れ様です。無事に下山されて何よりです。
いやそれにしても皆さん凄いですよね😅
この暑さにも関わらず、奥多摩や奥武蔵などの低山を歩いた山行記録が毎日続々とUPされて驚くばかりです😱
先日、八ヶ岳に行きましたが、アブの大群に襲撃されてどエライい目に遇いました💦
5ヶ所ほど刺されて跡がまだ残ってます。八ヶ岳なら標高が高いから少しは快適だろうと思ってましたが、とんでもなかったです😭
しかし暑さと虫は苦手だからと何もしないと脚力が落ちてしまうし、夏場は悩ましい季節です😓
コメントありがとうございます。
猛暑自体は嫌いでないので、かえって、よーし耐久レースだ、などと年甲斐もなく出かけましたが、阿呆ですね。でも何人もの登山者と出会いましたから同類は多いようですよ。
最後の車道歩きでは、熱中症ってこうゆう具合にして倒れるのか、と寸前まで体験した気がします。勉強になりました。(なんて言ってはいけませんけど)
八が岳でもアブが襲うのですか、次回は低山を休み、北横岳に出掛けようと計画してたのですが、気を付けることにします。
暑いのはしょうがない、そう割り切ってせっせと出かけましょう。抵抗力が付きますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する