ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> sekitoriさんのHP > 日記
日記
sekitori
@sekitori
0
フォロー
1
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
sekitoriさんを
ブロック
しますか?
sekitoriさん(@sekitori)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
sekitoriさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、sekitoriさん(@sekitori)の情報が表示されなくなります。
sekitoriさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
sekitoriさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
sekitoriさんの
ブロック
を解除しますか?
sekitoriさん(@sekitori)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
sekitoriさん(@sekitori)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2013年 01月 01日 18:39
日常
一年の計はバリハイに有り
明けましておめでとうございます。 旧年中は、一方ならぬご厚情を賜りまして、心より感謝申し上げます。 肝臓に転移再発した大腸がんの治療と、業務復帰に粉骨砕身の一年でした。リハビリとトレーニングの結果、青春を賭けた難峰、北アルプス劔岳に久しぶりに登頂できるまでに回復いたしました。 盛夏
25
8
続きを読む
2012年 12月 30日 19:00
感謝
感謝と自戒。そして明日へ。
一年を終えるとき、日記の締めくくりとして。 このサイトには随分助けられた。実社会でリアルに支えてくれた方々にはもちろん感謝の念に堪えないが、この日記や山行記録にコメントしてくれた名前も姿も知らない方々にも、どれだけ救っていただいたか。 「日記」なので、へりくだる事無く好き放題書き通した。
18
6
続きを読む
2012年 12月 27日 08:24
日常
明けない夜は無い。今を耐えてがんばろう。
「生駒の山にさし昇る 朝日を受けてそびえ立つ 白亜の殿堂 我が母校」 不撓不屈の精神が校訓である、出身大学の学歌の一節である。この精神に入学早々感銘を受け心に刻み、三十年生きてきた。 生駒から昇ったお日様は、やがて人々の一日の疲れとため息を載せて、六甲に沈んでゆく。 遥かいにしえよ
11
4
続きを読む
2012年 12月 26日 01:59
感謝
親が子供を思うとき
ひと月程前だろうか。年老いた母親から電話をもらい、雪山登山の事や、将来的な目標としてのヒマラヤ挑戦を軽く打ち明けたら、きつく叱責された。 「せっかく癌が落ち着いてきたんやから、そんな寒いとこ行ってないで家で暖かくしておけ」 要約するとこのような内容だが、子を思う親の心を少しは判っているつ
30
4
続きを読む
2012年 12月 24日 22:52
雑感
冬の洗礼
二人ともほぼ装備を揃えて、他方のみ寒さや風に弱くなるのを防いだため、行動がずれる事は無かった。トップを変わりながらルートを定めるが、もはやトレースは確認できない。風には波が有るので、そのわずかな小波の隙を狙い、ゴーグルを拭いて周囲を観察すると、人工物が見える瞬間が有る。それを繰り返し、ようやく樹林帯
17
2
続きを読む
2012年 12月 23日 19:16
感謝
クリスマスはログホームで
高校山岳部の先輩の親御さんが住む、伯耆大山の麓に佇む大きなログホームに昨夜からお邪魔してくつろいでいる。 ストーブに薪をくべ、燃え盛る火の神に時を忘れ楽しい夜を過ごした。 明けて今日、大山に登頂できた。冬型気圧配置が強まる中、行けるところまで登り、潔く撤退覚悟で臨んだが、気心の知れた先輩
8
6
続きを読む
2012年 12月 20日 23:52
風景
TAKE OFF!
旅人の憧れ。 帰省する人の望郷の念。 ビジネス戦士達のつかの間の休息。 はしゃぐ子供や明日を夢見る学生達の旅立ち。 さまざまな人間模様を機内に満載し、今日も飛び立つジェット達。 夕暮れの空港が好きだ。理由も無く胸が高鳴り、まだ見ぬ遠き異国を連想させるから。 人影まばらなスカイ
16
10
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雑感(26)
日常(21)
小山行(7)
詩集(2)
山の歌(3)
感謝(7)
お知らせ(1)
懐古趣味(4)
山のお仕事(1)
やってはいけないこと(1)
風景(3)
未分類(1)
訪問者数
75048人 / 日記全体
最近の日記
一年の計はバリハイに有り
感謝と自戒。そして明日へ。
明けない夜は無い。今を耐えてがんばろう。
親が子供を思うとき
冬の洗礼
クリスマスはログホームで
TAKE OFF!
最近のコメント
RE: 一年の計はバリハイに有り
sekitori [01/09 19:35]
RE: 一年の計はバリハイに有り
kuurin [01/09 11:43]
RE: 一年の計はバリハイに有り
sekitori [01/03 17:30]
各月の日記
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07