![]() |
![]() |
![]() |
不撓不屈の精神が校訓である、出身大学の学歌の一節である。この精神に入学早々感銘を受け心に刻み、三十年生きてきた。
生駒から昇ったお日様は、やがて人々の一日の疲れとため息を載せて、六甲に沈んでゆく。
遥かいにしえより、未来永劫変わる事の無い日々の営み。
大阪平野に生を受け、曲折はあったものの再び戻ってきたこの大阪の地。いつか離れる日が来るかもしれぬが、今を精一杯生きる。
「男一匹 やるだけやれば なにをこの世に 未練があろか
吹けよ竜巻 ヒマラヤ越えて 俺も走るぜ 命の限り」
これは、高校山岳部の部歌、一番。
最後の一節は、
「俺が死んだら 裸のままで ヒマラヤの地に うっちゃっておけや
どうせこの身にゃ 狼の血が 親の代から 流れているさ」
歌が一生を決める、そんな人生もあると思う。
Photo1:黎明の大阪平野。明けの明星Venusが見守ってくれている。バルコニーより
Photo2:遠く大峰山系最高峰、右より明星ヶ岳/八経ヶ岳/弥山。百名山が自宅より見えるのはやはりうれしい
Photo3:生駒山に昇る朝日。冬至を過ぎたので、もうすぐ最高峰から昇るだろう
すべて先ほど撮りたてほやほや。湯気が立ちそう
sekitoriさんこんにちはです(^0^)
先日の伯耆富士は物凄く良かったです!
冬山は怖くて とても独りでは登るつもり無いんですが、登りたくなっちゃいます!
スマフォからだったので、コメし難くて… ここで失礼します。(~~;)スイマセン
『明けない夜は無い。今を耐えてがんばろう。』
全くです。
ここ数ヶ月バタバタしてたり… かなり嫌になちゃってましたが、山を登ってる時の気分で ただ黙々と… 何も考えず登り続けてます。
独りで登ってると、こう言う時ツライです。
いつまで続くのかなとか思い、折れそうになりますが…
という時に
『明けない夜は無い。今を耐えてがんばろう。』
だったので、
sekitoriさんに頑張れ!!と言ってもらったみたいで。
ぁ! 仕事しなきゃ!
頑張ります!
sekitoriさんも(色々何事にも)頑張ってください!
何かちょっと元気出てきましたー!!(^0^)
zorobejiさん、こんばんは。お忙しいなかコメントありがとうございます。
ウンウン、がんばろう!
人生、山登りと一緒です。谷有り尾根有り、下りも有れば登りもある。水戸黄門ではありませんが、私はいつもそう思ってます。
私など、この六年程どれだけ心折れそうになったか・・・。
それでもこうやって頑張れているのは、支えてくれている仲間などのおかげもありますが、やはり長年登山をしていたからだと思います。
こうやって遠く離れていてもお互い叱咤激励しあえる仲間ができて、うれしいです^^
ヤマレコに感謝ですね!
冬山は確かに未経験で単独で入ってはならない世界です。まあ、焦らなくてもやりたい気持ちさえ持っていれば、そのうちなんとかなりますよ^^
毎度の如く、素晴らしい画像をありがとうございます。
宝塚の高台より眺めた今朝は大阪湾と市内は霧、その霧に浮かぶように金剛山と泉州の山並、そして奥に鎮座する大峰山系のシルエット…
目視では幻想的な光景が広がる素晴らしい朝でしたが、私のデジカメと全く工夫しない撮影では微かに金剛山の山並が写る程度
…今日が今年の仕事納め、気持ちよく朝が迎えられた事で満足しております
inakabusさん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
今年のお仕事、お疲れ様でした!
私は現在、大回りで寝台列車日本海の撮影に向ってます^o^
元旦もどこかに撮影に出かけますので、年中撮影三昧です。
霧(スモッグ⁈)に煙る大阪平野も趣きがありますよね。特に明け方は、紫色の超高層ビル群が、異国を感じさせます。
今の住居に越してきてから、朝日や夕陽ばかり眺めて撮影しています。明らかに作風が変化してきました^ ^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する