ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> sekitoriさんのHP > 日記
日記
sekitori
@sekitori
0
フォロー
1
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
sekitoriさんを
ブロック
しますか?
sekitoriさん(@sekitori)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
sekitoriさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、sekitoriさん(@sekitori)の情報が表示されなくなります。
sekitoriさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
sekitoriさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
sekitoriさんの
ブロック
を解除しますか?
sekitoriさん(@sekitori)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
sekitoriさん(@sekitori)のミュートを解除します。
カテゴリー「雑感」の日記リスト
全体に公開
2012年 12月 24日 22:52
雑感
冬の洗礼
二人ともほぼ装備を揃えて、他方のみ寒さや風に弱くなるのを防いだため、行動がずれる事は無かった。トップを変わりながらルートを定めるが、もはやトレースは確認できない。風には波が有るので、そのわずかな小波の隙を狙い、ゴーグルを拭いて周囲を観察すると、人工物が見える瞬間が有る。それを繰り返し、ようやく樹林帯
17
2
続きを読む
2012年 11月 22日 00:23
雑感
ストックの功罪2
がんの手術/抗がん剤治療を終えてから、再び山に登り出して感じた事。 大胸筋と上腕二頭筋がたくましくなった。自分でもわかるが、相方に言われるので本当にそうなのだろう。 以前していたダンベルやベンチプレスなどのウエイトトレーニングは、現在の狭い住居ではジャマになるのでしていない。 重た
22
続きを読む
2012年 11月 15日 01:54
雑感
自己管理
最近、バラエティ番組などを観ていたら、芸人やタレントが寝坊して集合時間に遅刻した事をさらけだす場面を放送しているのに出くわす事が間々有る。 オレにはまったく関係の無い話だし、ほっとけば良いのだがそれを観て感じる事。 寝坊の理由が、 「昨日の仕事がハードで、打ち上げでつい酒を呑みすぎて・
23
3
続きを読む
2012年 11月 13日 22:27
雑感
テンコ盛り。
いま、仕事で広島のとある温泉に来ている。 対岸には、日本三景の島の灯りがぼんやり眺められる、風光明媚な良いところだ。 ここで、ふと感じた。オレは、もてなしを受けるのが苦手になった。ある時点からである。 もてなしと云うのは、なにやら淫靡な雰囲気が漂うが、純粋にメシの事。おかわりが苦手
15
4
続きを読む
2012年 11月 13日 05:14
雑感
両手にストック
先日低山を登って、頂上にたどり着いた時。 オレより少し年上かな、くらいの女性がこちらを見て、同行者のさらに年上風男性に、 「私もあんな杖が欲しい」 と言っているのが聞こえてきた。 オレは、Wストックで登っていた。雪山訓練の意味も込めて、重登山靴を履き冬山パンツで。 すると、その
36
4
続きを読む
2012年 11月 11日 23:10
雑感
日本人の心意気
いま、まさにリアルタイムで宮根くんとクリステルちゃんのバラエティニュース番組を観ている。 その中の特集で、ある日、京都の某大学生協でパート従業員が誤入力により4000個ものプリンを誤発注し、生ものなので返品もできないと。本来は20個の予定。とんでもないミスである。 パートさんの落ち込んだ
24
2
続きを読む
2012年 11月 03日 05:30
雑感
ドタ靴。
オレの山の靴、現役たち。 上左は山靴では無く、イタリアのバイクブーツだ。これは割愛。 上中は、これも登山靴では無く、ソレルのカリブ。これはあったかい。2000mくらいまでの中級山岳ラッセルなら、いとも簡単にこなす。スパッツ知らずでひょいひょい、と登れるのだ。富山の彼女に、積雪期に逢いにい
13
2
続きを読む
2012年 10月 29日 23:42
雑感
愚痴、グチ、ぐち。
関西でグチとは、イシモチのこと。釣り上げたらぐぅぐぅ鳴くので、このようなサブネームを付けられたのだろうか。 愚痴一題。 激務に復帰できたのだが、しんどい。 世の中には、自衛隊、消防、保安庁、警察を始めとして、肉体の限界に挑戦している激しい現業が有るのは、先輩や知人が在籍しているので知ってい
17
4
続きを読む
2012年 10月 27日 02:31
雑感
明日は明日の風が吹き、なるようにしかならん。〜死生観〜
昨日、自らのがん体験をしたためたところ、ありがたいコメントと拍手をいただいた。 万感の思いを秘めながら、追記。 五年前の大腸上半部原発のときは、ステージ3bとの診断で、五年生存率(積極的治療を終えてから五年経過した患者の存命がいかほどかを、パーセンテージで表したもの/五年経過直後に死亡し
29
6
続きを読む
2012年 10月 24日 03:17
雑感
にんにく。
にんにくの発がん性を研究した方がおられたら、ここで発表していただきたい。 もっとも、それを閲覧した所で止めないが。 それくらい、にんにくが好きだ。人肉では無い。大蒜。 これ以上元気になってどうするの〜、って言われるくらい好きだ。 幸い、匂いを気にしなければならない業務は三回に一回くら
18
9
続きを読む
2012年 10月 14日 03:32
雑感
涙。
ここのところ、心が忙しい。 みずからは復活の山へ行き、偉大なスポーツ選手は引退し、傷ついたアルピニストと再会した。 みな、疲れているのだと思う。 オレも、少し疲れた。 NHKの「SONGS」でプリンセスプリンセスが十何年ぶりに再結成して懐かしのメロディを奏でているのを観た。
15
2
続きを読む
2012年 10月 04日 21:25
雑感
山での食事
オレは、カスミを食べて生きている。 と言うのはもちろん冗談だが、それを目指している。山では。 山の楽しみは十人十色、グルメ登山にもぜんぜん反論など無い。が、オレはいざという時に食べたいのに食べられない、との飢餓感を持ちたくないので、平時の登山ではできるだけ過食しないような心がけをしている。
21
6
続きを読む
2012年 09月 21日 16:23
雑感
地名、俗称。
Photo:雷鳥平 三田平 小梨平 なんとか平との呼び方が大好きだ。 例えば、今月初めに定着した立山のキャンプサイト、正式名称では「雷鳥沢キャンプ場」らしいが、オレにとっては「雷鳥平」だ。30年前からずっとその呼び方をしているし、「雷鳥
12
12
続きを読む
2012年 09月 19日 22:44
雑感
ファイト!
写真:マッターホルンとツェルマットの夕暮れ 政治的主義信条は全く抜きにして吠える。 報道ステーションの司会者、頑張れ。相手が総理だろうが、政権与党の幹部だろうがたじろぐことは無い。 びびりそうなら、相手がうんこしてる姿を思い浮かべればいいのである。 人間、裸になったら
9
続きを読む
2012年 09月 17日 21:53
雑感
ポジティブに行こう!
炎を撮ったら「山」との文字が浮かび上がった。これは、山の神がオレに何をさせようとしているのか。 と、こじつけるのが好きだ。一つの事象を、良く捉えるかその逆を行くか。結果は同じでも、自分の気の持ち方でその後の楽しみ苦しみが大きく違ってくる。 ひがみ、ねたみ、そねみ。オレが大嫌いな言葉たち。
9
2
続きを読む
2012年 09月 13日 16:00
雑感
惜別
アスリートの躍動する筋肉が美しい。一瞬のプレイに命を賭け、舞い踊る男たち。 その鋼の肉体が観る者を魅了する。とてもかなわぬが、己の筋肉を磨く手本にする。 金本選手の打球は惜しくも相手野手の美技に阻まれ、安打にはならなかったが、打球を追うファン達は陶酔した。 キャプテン鳥谷はその使命
11
4
続きを読む
2012年 09月 12日 13:46
雑感
男の引き際?苦渋の選択。
阪神タイガースの金本知憲選手が引退を表明した。 心ない観戦者から早く辞めろなどと暴言を浴び、OBの解説者からも引退勧告を受けるなど、その心中は穏やかでは無かっただろう。 しかし、オレも、多くの阪神ファンたちも、決して貴君の事は忘れない。 左手を骨折しているのに出場し、右手一本でヒッ
22
4
続きを読む
2012年 09月 07日 21:51
雑感
街の友、山の友。
オレは、他人の言う事をあまり聞かない。と言うか、聞く耳を持たない。 そんな事やめとけ、と言われても自分がやりたいと思った事は必ず挑戦する。 むしろ、反対された方が燃え上がるくらいだ。 良く言えば反骨心。が実態は、へそ曲がりか天邪鬼なだけだろう。 ところが、今は相方には何かとお伺い
20
続きを読む
2012年 09月 03日 20:25
雑感
スポーツアルピニズムの推奨-馴れ合い登山への危惧-
私は、このサイトで人様の日記に対して辛辣と取られるようなコメントを度々発している。 匿名の投稿掲示板での誹謗中傷合戦は大嫌いなので、このヤマレコにおいてそのような批判をする気は毛頭無い。罵倒しているのではなく、自分が嫌われるのを覚悟で登山の危険性を感じたときに老婆心から素直に意見させていただい
47
3
続きを読む
2012年 09月 02日 23:15
雑感
クサさと登山。
いつも山から下りると思うのが、我がウェア達のクサさ。 Tシャツ、おパンツ、ソックス、タオルその他。特に夏の低山や、アルプスの奥深くに長期滞在したときなど、そのクサさたるや尋常ではない。女性はどうなのだろうか。オレがオッサンだからか。いや、学生の時はもっとクサかったような気がする。風呂等入ろうと
32
6
続きを読む
2012年 08月 31日 22:19
雑感
子供達の「いじめ・暴力」を憂う
さきほど、テレビのバラエティ番組で「いじめ」問題を取り上げていた。 その中で現状説明として、いじめた側の保護者がいわゆる「モンスターペアレント」であり、弁護士を付けて教師に向かい「教師は警察ではないのだからそれ以上の捜査行為はするな。もしこれ以上の関わりを持つなら、訴訟で片を付ける」旨の対応が
20
4
続きを読む
2012年 08月 26日 21:29
雑感
山と海の違いとは。
最近、子供達を巻き込んだ低山〜中級山岳での遭難事例が多く目に付く。この事態に詳細を知らぬままコメントをする気は無いが、山に於けるテーマパーク化が進んでいる事の表れではないだろうかとふと感じた。 いわゆる「スポーツアルピニズム」を標榜して鍛錬し、重装備で危険を顧みず困難な登攀をしていた事もある。
39
4
続きを読む
2012年 08月 24日 22:29
雑感
伝えること。
いま、世界が壊れつつある。 ジャーナリストを狙い撃ちする政府軍がある国。 他国の領土を国家元首が不法上陸する事態。 私も戦争を知らない世代だが、このきな臭さは本能的に危険を察知している。 大腸がんが肝臓に転移し、余命告知こそ受けていないものの死を覚悟した身としては、どうか無駄
16
続きを読む
2012年 08月 07日 23:38
雑感
ランディング
今日も六甲に陽は落ちて、街は黄昏れてゆく。 所用の人たちを満載した多くの旅客機が、間髪を入れずに伊丹に舞い降りてくる。 もうジャンボ機は大阪空港には降りてこず、最新の飛行機達は小型軽量化されてはいるが、金属の塊には変わりはない。 8月12日。また、あの日がやってくる。鎮魂の祈りを捧
11
6
続きを読む
2012年 07月 28日 21:06
雑感
盆踊り
なにやらどんどこ太鼓の音がするので、玄関を開けて見下ろして見ると、浴衣の人々が河内音頭を踊っていた。 そうか、そんな季節か。 抗がん剤が終わった時も、富士山に登頂した時も、なでしこが勝った時も、決して出なかった涙がちょびっとだけ滲んだ。 やはり、強がってはみても一人暮らしに心切なく
6
続きを読む
2012年 07月 28日 00:41
雑感
障害者登山
いま、テレビの探偵ナイトスクープで全盲の方が六甲荒地山に挑戦し、ハイキングの経験も無かったのに山頂のボルダーも無事ジャミングでこなして登りきられたのを拝見した。 病気や障害の程度はもちろん人それぞれだし、比較する物でもないと思うが、あのがんばりとポジティブな精神にはとても感動し、おおいに勇気をいた
12
2
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
雑感(26)
日常(21)
小山行(7)
詩集(2)
山の歌(3)
感謝(7)
お知らせ(1)
懐古趣味(4)
山のお仕事(1)
やってはいけないこと(1)
風景(3)
未分類(1)
訪問者数
75048人 / 日記全体
最近の日記
一年の計はバリハイに有り
感謝と自戒。そして明日へ。
明けない夜は無い。今を耐えてがんばろう。
親が子供を思うとき
冬の洗礼
クリスマスはログホームで
TAKE OFF!
最近のコメント
RE: 一年の計はバリハイに有り
sekitori [01/09 19:35]
RE: 一年の計はバリハイに有り
kuurin [01/09 11:43]
RE: 一年の計はバリハイに有り
sekitori [01/03 17:30]
各月の日記
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07