![]() |
![]() |
大阪は海から平野が続く地形で、添付の地図表示のように基本的にはその外周を山が取り囲んでいる形ですので、基本的には著名なピークとしての山は多くはありません。
それでも大阪府山岳連盟が2002年に出版した本で50座と番外編の低山2座を選定し、その後受け継がれているようです。
その52座の内で自分が既に何座登頂済みと表示されるのか、期待しながら恐る恐る挑戦中の山リストに登録してみたところ、結果は22座でした。番外編の低山から1座、天保山が含まれています。
生駒縦走路や東海環状自然歩道、ダイトレのルートつなぎでそこそこ稼いでいたようです。
残り30座ですが、最近ヤマレコの友人が自県の100名山を達成されることが相次ぎ、私のようにどちらかというと元々近場よりも百名山を始めとするアルプスへ中心を置いていた者は、自分の土台として自県の名山リストを達成しておきたい と思いました。
近場で交通費少なくて済みますし、夏のアルプスに向けたトレーニングには最適です。
いつ達成出来るかは、、、わかりませんが。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=54
espritさん、こんばんわ!
ヤマレコのランキング内の山リストがどんどん増えてますよね〜。
わたしも地元付近の山を…と思い、藤野15名山(神奈川)とか隣県の山梨百名山を目指そうかな、とか思案中です。
でも、また縛りに翻弄されるのも何なので、知らずに放浪してていつの間にか達成間近…っていうのが理想ですね
peachk4cさん、おはようございます!
ヤマレコの山リスト、ほんとどんどん増えていきますよね^^
こういう達成気分に関連する機能は、やはり圧倒的に男性ユーザーが多そうですけど、私としては本当に楽しい限りです。
百名山を終えると一旦まったり気分になることが多いですが、神奈川や山梨など地元や近くの県をボチボチ進めるとちょうどいい情熱リハビリになるかもですね〜
私の場合、関西百名山はに関しては近畿中いろいろ回るのに時間もお金もかかるので、peachk4cさんと同じように、適当に放浪してその内にと思ったりするのですが、面積も狭く山も少ない大阪に関しては、残り30座と言われてしまうと疼くところです。
それよりも百高山を早くなんとかしろよ という声がどこからともなくあちこちから聞こえてきそうですが、これがまぁほんとになかなか、、、、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する