前回のこの日記の加筆修正投稿は、2年ちょっと前となる2017年9月(空木稜線まで)でした。
以来なかなか進まなかった百高山ですが、今年はいろいろ困難があって行けなかっ
た山を達成することができて前回から8座を登れて残り4座となりましたので、来
年を睨んで残りをまとめ直してみました。
凡例
【百高山でない一緒に組みやすい未登頂山・または未歩行ルート】
(登頂済みの山)
1.【北沢峠】−(仙丈ヶ岳)−安部荒倉岳−(新蛇抜山)−(間ノ岳?)−
【広河原】−【北沢峠】
長距離縦走、3泊?(同行者の方と要打ち合わせ)
2.赤牛岳−(水晶岳)−【読売新道?】
ルートまったく未定。超激闘ルート2泊以上(同行者の方と要打ち合わせ)
3.【RW駅】−【西穂山荘宿】−西穂高岳−【RW駅】
余裕の一泊
4.【未定】−鋸岳
もっとも危険、ルート未定。 テント1泊?(同行者の方と要打ち合わせ)
☆★今回消し込みのルート★☆
2017年9月 アサヨ峰
【北沢峠】−【仙水峠】−アサヨ峰−(高嶺)−【早川小屋泊】−【広河原】
サクサク歩いて赤線つなぎの早川尾根。
2018年9月 仙涯嶺
【伊奈川ダム】−(空木岳駒峰ヒュッテ泊)−(南駒ヶ岳)−仙涯嶺−【伊奈川
ダム】
なかなかハードな稜線歩き。
2019年8月 赤沢山・西岳・赤岩岳
【上高地】−【西岳ヒュッテ泊】−赤沢山−西岳−赤岩岳−(喜作レリーフ)−
【西岳ヒュッテ泊】−(槍ヶ岳)−【双六小屋泊】−(抜戸岳)−(新穂高)
テン泊装備の東鎌西鎌・抜戸稜線縦走はしんどかった。赤沢山・赤岩岳は
予習十分なら余裕でした。
2019年9月 大籠岳・笹山
【奈良田】−【大門沢小屋泊】ー(広河内岳)−大籠岳−笹山−【奈良田】
晴天なら難易度自体は低く、体力勝負だけでした。
2019年9月 権現岳
【観音平】ー【編笠山】ー【西岳】−権現岳ー【権現小屋泊】−【観音平】
雨で権現〜赤岳の稜線は断念。
☆★2013年お盆の百名山1回目達成後の、過去消し込みの百高山★☆
2013年 蓮華岳(船窪〜不動〜烏帽子縦走)
2014年 燕岳・大天井岳・横通岳・東天井岳(表銀座〜常念縦走)
2015年 なし
2016年 兎岳・中盛丸岳・大沢岳(百間洞縦走)
2017年 針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳(後立山南部縦走)・檜尾岳・熊沢岳(空木縦走)
espritさん、こんばんは。
鋸岳ですが、東側と南側は登攀技術が必要だったり、落石多発などかなり厳しいですが、北側の林道から入るルートは距離は長いものの危険個所は最小限で行けます。
ご無事の達成をお祈りします。
fireboltさん、おはようございます!
達成まであと少しになり、各山のルートや日程数、登る時期などを、syousanと打ち合わせしながら決めていかないと と頭悩ませるシーズンオフになりそうです。
そしておそらく達成は2021年の夏シーズンになりそうです。
各山いろんなルートが考えられますね。ご参考にさせて頂いて検討したいと思います。ありがとうございます!
それはそうと、firebolt様は百高山を先に達成され、百名山は残り1座、ルート設定によりますが、比較的楽な阿蘇山がラストを飾られるんですね!
達成なさるのを楽しみにしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する