丸山直樹 著「ソロ・・・単独登攀者 山野井泰史」を図書館から借りてきて読んだ。山野井氏は現役の世界トップの岩登り名手で日本最強のクライマーと呼ばれている。去年の9月17日に自宅近くをトレーニング中、子連れ熊に襲われ重傷を負い当時の新聞を賑わせた人でもある。現在は重傷の顔の修復手術など行っているようであるが元気に山を歩かれている様子である。
丸山直樹氏はこの本で山野井氏の実績を羅列するのではなく単独行者・・ソロとしての内面的なものを追及して書いている。ソロでの登攀が故に確保する人が無いため、転落すれば即、命が無い。勿論、彼も覚悟はしているが、誰も知らない場所で、何時死んだのかも判らないまま、自分で死を意識する間もなく死んで行くことに物凄い恐怖を抱いている。このまま帰ってこられないのではないかという不吉な予感に怯え、最初の1歩を踏み出すのに物凄いエネルギーを必要とするとのことである。
レベルが違いすぎ、比較する事さえおこがましいが私も山に出掛けるとき、このまま帰ってこられないのではないかと嫌な予感を覚え、恐ろしくなることがある。私の場合、過去数百回の山行のうち70%前後が単独行であるが、時々、このまま山に出掛けたら良くないことが起き遭難するのではないかと不安になり、出発するのが億劫でやはりかなりのエネルギーを費やすことがある。幸運が重なり、過去に道迷いでビバークをしたり、岩場で転げて軽い怪我はしたことはあるが大きな怪我などは免れてきた。
前回、6月25日の北岳に行く前も不吉な予感が今までに無く強くして、このまま帰ることが出来ないのではないかという不安に悩まされた。2〜3日前から嫌な気分になり前日の夜は早く、床に着いたが不吉な予感が頭をよぎり、なかなか寝付かれなかった。2時間ほどウトウトとしただけである。
家を出るときに多少の躊躇はあったが普段の山行と同じ気持になり、心はキタダケソウに飛んでいた。しかし結果は山行記録に書いたようにルート間違いで敗退。ルートを間違えて急な雪渓を登りきり脆い岩場に張り付いた時、これが不吉な予感の正体かと実感した。この岩場の僅かなホールドが崩れれば間違いなく急な雪渓を転げ落ち、運悪ければ死、助かっても重症は免れないなと怖くなった。道間違いが明確になり、登ったルートを絶対に落ちるものかと自分に言い聞かせ、慎重に、慎重にカタツムリの如く、ゆっくり、ゆっくり下り、無事、下山する事ができた。
今後は不吉な予感を感じたときは、今まで以上に臆病になり、事前確認の徹底、より安全なルートに変更するなどして山を楽しむつもりでいる。
fujinohideさん
私は、基本的に臆病、よく言えば、慎重です。
これまでもビバークも、転落もなく、今後も
常に初心者に毛が生えた程度という意識を
もちながら、安全を心がけます。
細く、長く続けたいので、これが一番。
Y-chan
Y−chanさん、こんにちわ。
今までのY−chanさんのブログ、山行記録を拝見していて慎重に行動する人だということが判ります。
私も慎重派のつもりですが根がオッチョコチョイなところがあり、ミスをしてしまいます。
歳も歳ですから今までの経験してきた中で、ここまでならば大丈夫というテリトリしか登っていないつもりですが、これが危ないなと最近は思うようになってきました。
過去の経験は若いときのものが多く、体力、頭の柔軟性
(臨機応変性)が衰えてきているのですから、それを自覚しなければいけないなと今回のことを反省しています。
fujinohideさま
(お借りしてすみません)
Y−chanさま
はじめまして。
いつもお二人の記録を参考にさせていただいております。
まことにありがとうございます。
ヤマレコ参加のみなさまが、今回の北海道の遭難に真剣に論議されているのを拝見し、また、一部参加させていただき改めて自分の山に対する姿勢、今の行動パターンを省みて、準備は十分か今まで以上に確認する必要性を感じております。
お二人には何時までも山をずっと楽しんでいただき、情報を参考にさせていただきたく、楽しいお便りをお待ちしております。
私も「準備」怠りなく山に出向き結果を報告いたします。
北海道遭難のニュースで、55歳以上のツアーという報道を見て、若干ショックを受けている次第です(自分でも初期高齢者って書いてはいますが闘争心の裏返しって改めて感じちゃいました)。
よろしくお願いします。
77mslksbさん、コメントを有り難う御座います。
私も77mslksbさんの日記を楽しく拝見させて貰っています。
今回のトムラウシ、美瑛岳の遭難は本当にビックリしています。私も以前、トムラウシでは9月に猛吹雪に会い、1歩間違えば遭難という目に遭っていますので他人事のようには思えません。
今後、ガイドの当時の判断状況などについての説明もあることと思いますがガイドだけに責任を押し付ける事は出来ないと思います。
私も天候で何回か引き返したことはありますが、どちらかと言うと、これくらいの天気ならば大丈夫と出発する事が多いように思え、これからは今回の事故を教訓にしてより臆病(慎重)に行動したいと反省しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する