ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > uedayasujiさんのHP > 日記
2015年03月03日 07:45公開(笑)先にたたず(@o@)全体に公開

登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;

写真一枚目二枚目  3月2日の大阪価格

写真三枚目       昨年11月末の写真ですが・・レギュラー164円!!

_______________

日曜日に岐阜県の高鷲ICからスキー場往復した。

580Kmほどだったが、二回給油した。

高速道路上のガソリン価格・・

まぁ・・高いったらありゃしないですね

140円以上なんですね〜

西日本です
http://www.w-holdings.co.jp/gasoline/today_price.pdf
中日本です
http://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/pdf/gs_weekly2.pdf

関東はなぜか調査できませんでした

大阪ってガソリン価格は安いですよね

高山IC降りても、小淵沢ICおりても一般道路のガソリン価格は結構高いですね

3月2日現在のレギュラーガソリン127円(会員価格)が大阪の安値です

長野、岐阜あたりのスタンドでは、140円前後しますね

やすくて135円前後でしょうか?

_____________
飛騨高山ICをおりて新穂高へ通うようになってずいぶんになります。

当初は、高山市内への高速道路もさほどに整備されていなかったので、松本IC経由で沢渡越えて新穂高に回ったりもしてました。

それからも高山市内から新穂高までになじみのスタンドがいくつか消えましたね。

それにしても山間にあるスタンド・・個人経営なんでしょうか・・お値段もお安くはないです・・が、ガソリンがほとんどなくなった緊急時はありがたい存在です。

いままで下山で遅くなって御嶽山から中山道を心細く走ったことがあります。

田舎のスタンドって17時にはお店を閉めてしまうんですね。

ガソリン計は残量0で、10Kmも走ってなんとか給油したことがあります。

新穂高も19時以降の下山だと高山市内までスタンドがないですし20時を超えると高速道路SAでしか給油できないようです。

そんなおりには、160円でもいい!なんて思っちゃうんですが・・(汗

経営は苦しくてスタンドを廃止するのでしょうが、車が必要な過疎地域にこそスタンドは確保すべきでしょうね。

自由経済だから仕方ないといえばそれまでですが、そんな過疎のスタンドこそ会員価格を適用して、大阪より安い価格設定ができる税制も考慮すべきかもしれないですね。

それにしてもどこに行ってもある大阪市内のガソリンスタンドの127円。

高速だから絶対必要なはずのガソリン価格が高いSAの145円〜

絶対に車が必要な過疎地域のガソリン価格の145円〜

なにか対策が必要だろうと考えるのは・・わたしだけ?

      でわでわ

全方位に目を行き届かせるのは難しいのでしょうね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
uedaさん、おはよざいます。
長距離を走るものにとってはガソリン価格の違いはいやでも目に入りますね。奈良は大阪より平均的に2−3円安いことが多いし、京都滋賀はそれよりさらに1円安く、和歌山でも紀伊田辺のほうはそれより安いことがありますね。今年は乱高下がひどかったですが、先月末の最安値は奈良で115円。(名国沿いは安いです)最高値は昨年秋の富士吉田で170円てのがありました。その時は奈良でも155円くらいでしたから。。

20数年くらい昔、よく新穂高に通っていたのですが、正月なんかは、深夜の移動のため中津川を越えるとGSが閉まってしまい、三が日は近辺のGSは昼間も閉まっているため20Lのジョリ缶を積んで通ったものです。

先年の消防法の改正で、安全基準を満たさない古いタンクをもつGSが営業できないということで、不採算GSが軒並み閉鎖したようです。北海道だと村に一軒しかないGSがつぶれて、毎日数十キロいかないとガソリンも入れらないと場所が出てきたとか。。

なんらかの対策は必要ですね。
2015/3/3 8:14
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
あらら・・奈良が安いんですか!

ガソリン価格ってよく似た地域でもかなり差ができるんですね

物価の根幹である石油価格なら、タクシー料金の統一よりも大事な気がしますが(汗

ともあれ車がなきゃ生活できない地域にはきちんと対策などをうつべきですね。

登山口に止めるときにガソリンは80%残量に」しておかないと心基ないですね

しかし、10円以上差があると・・なんか抵抗ありますよね(汗

       でわでわ

高速SAなど全国統一価格で高速道路運営会社の経営にすれば・・と思っちゃいます
2015/3/3 8:26
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
いまちまたで話題のトマ・ピケティ「21世紀の資本」。
これは経済学の話ではなく政治の話だと本人は言っているそうです。
なんでも「自由経済」ということで政治は関与しないのがいい、というのが今は定説みたいになっていますが、彼は政治によって野放図な格差拡大を是正すべきだという立場のようです。
(読んでいないので聞きかじりですが)

需要と供給だけで物の価格が上下するなら、需要の少ないところの価格は上がる。ますます生活しにくくなる。人口が減ってますます需要が減る。という循環になるのは目に見えていますね。

私も「なにか対策が必要だろう」と考えます。
2015/3/3 9:27
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
pasocpmさん、こんにちわ!

わたしは大阪育ちで、営業で全国を回ったとはいえ過疎地の暮らしぶりは知りません。

まったくの部外者から観れば雪国は素敵だし、登山口に近い住居はうらやましい・・

しかし現実の日常を鑑みると・・厳しいですね

自宅から300m以内に二件の大きなスーパーがあり一軒は24時間営業です。

夜でも暗くなることのない照明に、24時間営業のコンビニが500m以内に三つ・・

ナンバの繁華街まで歩いても10分で、国道にはいつでもタクシーが走ってます。

1Km以内には緊急の病院が二つあって、昼間なら焼肉店、うどん屋、パチンコ屋、100円寿司にたこ焼き屋、ラーメン店に動物病院3つに神社二つに交番所に区役所、税務署、本屋に地下鉄の駅に靴屋、花屋に結婚式場から葬式場に税務署、歯医者に喫茶店。お好み焼き屋、コインランドリー、公園に散髪屋にスポーツ事務、に相撲は大阪場所府立体育館にプール、ジム、井岡のボクシングジムにスケート場、デパートまで2km以内ですから(爆笑

こんな環境で田舎暮らしを標榜しても・・なかなか大変ですよね

だって、夜の九時すぎにジョギングに出ても往復5km〜8Kmでもヘッデンなんて必要ないですから

あら?話は脱線しましたね

ともあれ過疎の地域や車が生活に必要な地域には、政治的な救済策が必要でしょうね

      でわでわ
2015/3/3 10:14
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
uedaさんこんにちわ、graveltrekと申します。
サービスエリアの燃料価格は、期間を定めてその期間内の販売価格を予め設定していると記憶しています。
そのため市中の燃料価格が上がっても、SAの燃料価格は安いままと言う逆転的な現象も起きるようです。
以前、あまりにもSAでの価格が市中よりも安くなったため、1区間の通行料金が安い高速道路の中にあるガソリンスタンドが、給油のために高速道路に入った車で混雑したという新聞記事を思い出します。
古い記憶で間違っていたら訂正を願います。

私の地元でも個人経営のガソリンスタンドが閉店しています。
地下タンクの新規交換がネックに成ってると聞き及びました。
地下タンクを交換する費用が莫大で、利益の薄い現状では成り立たないから閉業すると言う流れのようです。

私は岐阜県在住ですので、アルプスと呼ばれる山は比較的近いのですが、燃料代や高速料金などの交通費は大きな負担ですね。
ましてや何時も単独での山行と成りますと、いきおいひとつの財布からの持ち出しと成りますので、心も体も痩せる思いです。
では
2015/3/3 10:03
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
graveltrekさん、お初です!

>岐阜県在住ですので、アルプスと呼ばれる山は比較的近い・・

いいですねぇ〜

天候を肌で感じて出かけられるのが一番ですね。

大阪13℃では、八ヶ岳2100m−5℃が実感できません(汗

それに晴れる予報だと、遠出になって関西のお山は天候不順にうろつく程度になっちゃいますね(汗

当社の隣接地もスタンドでしたが、地下タンク交換に一億ほどかかるそうでコンビニに変身しました。まぁ、うちは便利になりましたが(苦笑

graveltreさんとも、どこかの尾根でお会いできるかもしれないですね

そのせつはよろしくお願いします

      でわでわ
2015/3/3 10:22
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
uedayasuji さん
確かにでございますね
大阪のガソリン代は遠征でいった先に比べて安いんでしょう
私の住む地域は現在は¥130位ですわ(高いか?!)

しかし、遠征した先でのガソリン補給はしないと
命取りになりますね(高くても)
過去に新穂高に行くのに東海北陸道を深夜に
使った時に(この時はまだ高速は高山手前までしか
ありませんでした)車がガス欠になりまして
ジャフにガソリンもってきてもらった事がありました

深夜、1車線の高速でいきなり止まった時に
ほんまヤバいと思いましたね(運転した人がうっかり
していました)
暗闇の中で車を脇に止め、月を見ながらガスをつけて
コーヒーを飲んだ記憶があります

そしてジャフが持って来たガソリン。10L
これで高山までいってガソリンの補給をしないと
いけません
しかし!時間的に空いているのかわからず
恐ろしい目にあいましたよ(笑)
まぁ、なんんとか早朝の5時にあいたところがあり
ましたので、山に行くことができましたけど・・

そういうことで難をのがれましたが、しかし
全国的にこういうことって平均化できないものでしょうかね?

あと故郷再生ではありませんが、観光等で活用
される営業施設(飲食、サービス他)に補助をするとか。なんか方法はないものですかね

都会の人間が遊びで過疎地やほかの地域に行く際に
もっと地元の方に還元される方法があればと思います

ちなみに大阪も観光地(?)ですけど、現在は海外の渡航者が多く来ていますが、地元の私たちにはあんまりわからない状況ですね

私的ですが仕事の関係でアジアなどの渡航者の数は
今半端ないです

でも、地元には何もありませんからね

ようは大手の企業や行政だけなんですかね
2015/3/3 12:09
RE: 登山でうろうろしていると・・自由経済の弱点見っけ!(^^;
karankurunさん、こんにちわ

市内に住むわたしは外人さんを見る機会が増えてますね

実際に、わたしの住むマンションでも外国人の方が結構住んでます。

中国の観光バスが堺筋に違法駐車するので、今度、新今宮駅そばにバスターミナルを作るようです。

当初は、迷惑がっていた地元商店街も中国の観光団が爆買いするので、大歓迎ムード!

道頓堀には中国語が飛び交ってますよ(汗

ともあれ日本の過疎地の問題は、もっと真剣に考える必要ありですね。

いまは団塊の世代の登山ブームですが・・さてさて、そのあとはどうなって行くのでしょうね

自然に触れ合うだけでも健全な教育ができそうだと思うのですが・・

リタイヤジジイの出る幕でもないのでしょうが・・将来を憂いてしまいます

    でわでわ

下山後の温泉とか食事とか・・登山口近くで済ますように、ささやかながらしております
2015/3/3 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する