気になったのは積雪データ

アメダス設置点では毎年最高積雪量を示すポイントです。
今年は記録更新にはなりませんでしたが、
観測が始まってから歴代二位の 496cm を2月28日に記録しました。
ちなみに歴代一位は2005年3月4日に 501cm
今年は超えると思ったんですがねぇ、ちょっととどきませんでしたね。
最高積雪の事は置いておいて、私がまず気になったのは積雪 0cm になった日です。
今年は5月27日のお昼に0cmになっていたようです。
ようやく酸ヶ湯にも春がきたようですね

で、次に気になったのは去年はいつ0cmになったか

なんとですよ・・・5月26日のお昼なんです

ちなみに去年の最高積雪は3月4日で396cm
みっちり積もったから、その分遅くまで残っているとは限らないんですね

だからどうしたと言う事はありませんが、なんとなく・・・へぇ〜って感じです

そんでもう一発調べました。
最高積雪を記録した2005年はいつ0cmになったか・・・・・
6月4日の10時でした。
正直に言って・・・・・びみょ〜

ま、八甲田は5月いっぱいは楽に滑られると言う事ですかね

先週も櫛ヶ峯はもちろん、硫黄岳などでもシッカリ滑りを楽しんでいる人がいたようですからね。
といったところで思う事・・・・・自分の冬装備をいつ片付けるか・・・・・
まだ車のルーフラックにスキーが入っているんだよなぁー
そろそろ煮えちゃうかも


shun-sさん、こんにちわ。
4月位は一か月で1-2m位融け、
今頃になると一週間で1m融ける感じですね。
太陽の力は偉大ですね。
あんなに雪があったのに、青々してる山肌を見ると
信じられません
新潟の方は海沿いのためか、
長野より融けるのが早いような気がします。
そうですね、そんな勢いで融けちゃう感じですよね
ほんとにチョット山を見ていないと、
めっきり黒くなっちゃっててビックリですよ
(こっちはなんとなく青々じゃない感じ(笑))
そっかー、地域でも雪融けのスピードは違いますよね。
青森は三方向海なんですが、元々海沿いは雪が少ないからなぁ
あんまり比較になりませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する