![]() |
![]() |
![]() |
今年に成り、4月の半ばに渓流の様子を見に行ったら、余りの水の冷たさにこれは釣りどころでは無いと気がついた。ずっとウェットウェーディング(濡れながらのスタイル)で頑張ると思ってましたが、冷たすぎました。
山スキーを楽しみつつ、ウェーダーのセットも買い増しして準備は整って居たのだけれど、今度は休みに合わせて雨が降り増水で釣りに行けない。
やっと昨日15日に今シーズン初の釣りに行けました。年間遊漁証まで購入して退路を断ってしまってますから、釣りに行けないストレスはかなりな物が有りました。
まともなキャストが出来ない身で御座いますので、ここは!と言う大場所ではルアーをあらぬ方向に投げ、自ら場を潰すというのを繰り返しましたが、タモには5匹を迎え入れ、バラシも5匹と貧果ながら楽しみました。
ここぞ!と言う場所にルアーを打ち込んで、岩陰から黒い影がルアーを追ってフックに掛かる楽しさは、物を穫ると言う本能を埋めるに十分でした。
今回は全部リリース
画像1 25〜26イワナ
画像2 あまご谷のチビあまご
画像3 イワナ
フライもテンカラも共通点多いですし。渓流でルアーもちょっとはやってましたので。
フライのキャスティングはアメリカの由緒あるFFFのインストラクター資格も持っていました。
集金システムということに気づいてからは更新してないので今は資格ありませんが(笑)。
是非ともフライタイイングも含めてお楽しみください。奥が深いですので(無雪期は登山できなくなるほど奥深いです)。
昨日午前中は、国土地理院の地形図で探した庄川の小さい支流に入りました。そこは釣り人が滅多に入らない谷だった様で、イワナは全くスレて無かったですね。
昼から入ったあまご谷は、有名な谷のため人が多く入ってるので、私の技術ではお手上げでした。
来週はもっと奥地の別山近くまで入って見ようと思ってます。
ただね〜、そこまでの道が無いのよ〜(笑)
そのうち、擦れた魚とのやり取りが楽しくなりますよ(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する