ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kiyoshiさんのHP > 日記
2013年02月14日 22:50俳句修行全体に公開

待つことも東北の暮らし

南東北の太平洋側では、ようやく厳寒の気配がなくなってきた。平地に降る雪も勢いが弱まってきている。風は冷たくても、もう凍える寒さではない。
東北の雪山を自由に歩ける季節が近づいてきている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋田や山形のユーザーさんたちとのやり取りで、今年の日本海側の雪の多さを聞いていた。この冬は一日も晴れることがなく、休日毎に雪下ろしや雪かきをしなければならないとのこと。立春が過ぎたとはいえ、山はただ深い眠りにある。ブナの森は未だ雪に閉ざされている。
    立春や重たき列島の雪おろさん

秋田の名物、鰰(はたはた)は一度しか食べたことがない。ショッツル鍋に入ったもので、それほど印象に残っていなかった。今年の強い冬型気候で、ハタハタは大漁だったという。
焼いたり煮たり揚げたり、いろんな食べ方があるし、沢山買って一度に10尾も食べるのだとか。そんな話が記憶に残った。
漁の時期に漁港に溢れる人のニュースをみた。暗い日本海が網一杯のハタハタで盛り上がっているように見えた。
    山吠えて鰰ついに目覚めけり

雁は晩秋に来て、春に去っていく。地元の伊豆沼が白鳥やマガンの冬の営巣地で、朝一斉に飛び立つ姿は壮観である。きれいに編隊を組み、それぞれの空に飛び立っていく。
    雁よみちのくに半島幾つありや
(かりがね)

東北に生きている。春をゆっくり待っている。待つことも東北の暮らしの一部である。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

RE: 待つことも東北の暮らし
私の実家の上空が白鳥の通り道になっていて、朝夕はねぐらと餌場を行き来する白鳥の鳴き声をいつも聞いていました。いつの間にかそれが聞こえなくなると「もう春が近いんだな」と、また秋にならないと白鳥を見られない寂しさを感じつつ思っていましたね。

日も長くなって、kiyoshiさんの仰るとおり寒さも少しずつ緩んでくる時期になりました。
待ち遠しかった春が訪れるたびに、東北人で良かったと思います。

でも・・・雪山をもう少し歩きたいので、山の雪解けはまだまだ先で大丈夫です
2013/2/15 0:01
RE: 待つことも東北の暮らし
残雪の春山は、東北が一番輝く季節でしょう。これは異論はなし、ということで
問題は、晴れた日にmokkedanoさんのお休みがとれるかどうか、でしょうか

自由(奔放)なヤマレコ日記の一隅をお借りして俳句修行始めました。ネット上でメタメタにご批評してくださってもいいし、メッセージで優しく添削していただいても

毎日忙しいですが、ちょっと忙しいくらいがボケなくていいかもしれん
2013/2/15 8:10
春も好きなんですが…
でもやっぱり、もう少し冬が長ければなぁと思ってしまいます
雪道や凍結路を憂う同僚の前で、ニコニコしないように気を付けています。

そろそろ、美味しいパウダーを味わえることも少なくなるので、焦ります。
そして、日の出も早くなり、朝日撮影には早起きしなくてはならなくなるので、焦ります。
2013/2/15 19:52
RE: 待つことも東北の暮らし
Springさん、もう板納めして、高山植物辞典を買ったんじゃなかったっけ
まだまだ雪に未練があるのですね。
スキー場クローズしてからが山スキーの面目躍如なんだけどな。パウダーはないけど滑りやすいザラメがずっと続いているよ。天気がいいと半袖で雪山です。
東北の春山は底抜けに明るく、喜びに満ちています
2013/2/15 21:37
RE: 待つことも東北の暮らし
こんばんは!今日(17日)の秋田は天気予報通り、お昼頃から青空が少しずつ見えてきて、午後には太平山が白く輝いて見えました。夕方にはまた降り出しましたが、光の加減が春の胎動を感じさせてくれます。まだまだ雪は降りますが、明るい春山はもうすぐそばまで来ています。

おっしゃるように今年は例年より雪が多く、大仙市などでは除雪費が史上最高に達するという報道がありました。私も今日は家の裏側に回って、屋根からの雪が下の雪とくっついて落ち切れていない状態を取り除く作業をしました。敷地内の雪は屋根の庇の高さを越えているところもあります。本当は敷地の外へ排雪すべきなのですが、それだとかなりの手間になりますので・・

「東北に生きている。春をゆっくり待っている。待つことも東北の暮らしの一部である。」

まさに この地に生きる人々の思いを言葉にしてくださった・・この自然環境を暮らしの一部として受け入れ・受け止めて生きていく、大げさですが覚悟のようなものを表現してくださった言葉だと思います。
そして大事なのは、その先に必ず明るい春がやってくること。それがわかっていること。だから待つことができます。

ハタハタ、一度しか食べたことがないとのこと、今年の12月にはぜひ秋田へ あちこちで箱売りしています。旬のハタハタはブリコ(卵)が粘っこい・・そんなショッツル鍋を食べにいらしてくださいな
2013/2/17 21:57
RE: 待つことも東北の暮らし
kamadamさん、コメントありがとうございます。春近しと書いたら今日はとっても寒い一日でした
kamadamさんやtooleさんとのやり取りを思い出していました。秋田は少し晴れたのですね、よかったです。

ハタハタは深海魚なんだそうですね。海流の影響か季節風のせいか、日本海が上へ下へかき回されて、ハタハタが押し上げられてくるのだとか。強風と熱狂と人いきれと、そのような風景を想像して句を作ってみました。
ハタハタは食べたいというより、ちょっと触ってみたい そのブリコとやらも きりたんぽもそろそろシーズン終わりかな。春に秋田で鍋祭りしたくなりました〜

雪かき、腰痛に気を付けてくださいね
2013/2/17 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する