![]() |
![]() |
![]() |
この時期は、現役の皆様の邪魔にならないよう、込み合う道路山頂を避けおとなしく(むしろ暇)しています。先日風邪を引いて暇したときにはカメラ(ミラーレス)が増えましたが、今回はレンズが増えました。

ここのところ2台体制でP社コンデジTZ-85をメインに、ボケかましたい時にはC社ミラーレス入門機を使っていますが、ネットサーフしていたところ、マクロレンズの中古(EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM)\26,800が目に付いて、ついぽちっしてしまいました。

届いたので早速ためしに使ってみましたところ、操作が難しくてなかなか思った通りになりませんが、今まで違う映像が撮れそうなことがわかりました。"難しいが面白い"ので、「これはなんとなくはまりそう」な予感がします。

本物の一眼、レンズに"はまった"方には、ワタクシのレベルは"沼"ではなく、せいぜい"水溜り"だと思いますが、油断大敵、ずぶずぶと深みに行かないように大いに自戒しているところです。

GWでお休み中のところまたまた駄トピにて失礼いたしました。
写真1 パンケーキ用に買ったポーチに何とか収まることがわかりました。
写真2 Super Macro
写真3 Macroで、レンズ先端のLEDを点燈して撮ってみました。(いずれも"インテリジェントオート"の撮ってだしです。現像していません。)
こんにちは
カメラネタでしたので食いついちゃいました(^_^;)
tatsucaさんもつま先だけ「沼」に踏み入れた感じですね♪
今回購入されたレンズは、マクロレンズとしてはある意味画期的なLED搭載でしたので、発売当初から少々気になっていました
撮られた写真を拝見すると、とかくカメラやレンズの影になりがちな被写体も、LEDライトのお蔭で明るく撮れているように見えます
これ以上、マウントを増やすわけにはいきませんので、EFマウント系には手を出しませんが、我が家のニコン機やM4/3機ではスピードライトをワイヤレス発光させて・・・等と面倒なことになるので少々羨ましく感じます
これを機に、「こだわり派」のtatsucaさんも、気兼ねなく!?「沼」にお入り下さい♪
MF撮影に便利なEVFなんていかがでしょうかね
air_4224 さん こんにちは
コメントありがとうございます。
このレンズはEOS-M に直接乗る唯一のマクロで、大きさも値段もレンズとしては手ごろ?なので、ぽちっしてしまいました。
使ってみての第一印象では、コンデシとか今までのカメラ+レンズと比べてピントのあわせ方が格段に難しいような気がしました。「AFでピントあわせて、リングでMF切り替え」は他のカメラと同じですが、風で少しゆれただけで思ったピントにならないし、ユキヤナギなんぞ、ゆらゆらゆれたら視界にも入らないと思います。
"EVF" 魅力的ですね〜。
ただ、目が弱っているのでアイピースでもピントがあわせられないような気がします。
しっかりした三脚購入説も以前からあるのですが、重い荷物を担ぐのも苦手だし、悩みがつきませんね。
用心しながらぼちぼち検討してみます。
こんばんわ
初のマクロ撮影で難儀されてるようですね
私も好んで花を撮りますので、ちょっと一言
風のある日は原則、撮影は諦めます
自分がブレているのはともかく、被写体ブレは高速&正確なAFシステムと早いSS以外はどうしようもないですからね
狙いは午前中ですね(山でもそうですが、午後になると風が強くなることが多いです)
ピント合わせですが、ご存じだとは思いますが、MFでジャスピンとしたくても、手持ちではかなり厳しいです
絞り加減にもよりますが、解放絞り付近となると被写体までの距離が短いので、被写界深度(ピントの合う範囲)は極端に狭くなります
そんなときはピントリングで合わせるのではなく、自分自身が前後して合わせるようにしています
カメラ好き、花好きなair_4224でした(*^^*)
air_4224 さん こんばんは。
とても参考になるコメント、アドバイスありがとうございます。
> 風のある日は原則、撮影は諦めます
やはりそうですよね。コンデジのなんちゃってマクロだと深度が結構広いので多少の風でも撮っていましたが、このカメラだと絞り目にしても少しの風でもブレていなくともピントの位置が相当ずれる感じがします。
> 自分自身が前後して合わせるようにしています。
なるほど、これはAFの弱いコンデシでも使える手ですね。手持ちだと自分のほうも揺れてしまうので「一撃では難しい」と思われ、連写してみましたが、数打ってもなかなか気に入るのがありませんでした。これがフィールドだと更に、足場の悪いところで、腰をかがめて、息をきらせて、が普通ですから相当歩留まりが悪そうです。
air_4224 さんはじめ、マクロの見事な写真を載せてらっしゃる方はすごいですね。
当面コンデジとマクロつけっぱなしのミラーレスの2台体制でやってみようと思うので、どの場面でミラーレス使うかなども一工夫必要そうです。
また何かお気づきのことがあったらアドバイスよろしくお願いします。
m(_ _)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する