|
|
|
ざっと見たところ高尾山で見るものから、北海道でしか見られないもの、絶滅危惧種レッテル付きなど、100鉢以上展示してありました。
ワタクシにはもう一生見る機会が無いものが多数だったと思いますが、
>●ェФ<に小判。今週末5/7までとのことで、もったいないので速報で日記にします。
正門入ってすぐ左手です、
園内にはエビネ、その他の山野草も咲いてます。(こちらが当初の主目的だったのてすが、「春の山草」展で、一気に影が薄くなりました。^^;)
※ 5月のイベント紹介によれば
【内容】 日本産の山野草の他、南アフリカ、アンデス、オーストラリア、
中国などの珍しい草木を展示。
また、絶滅危惧種を中心に無菌培養の植物と山野草の実生栽培の実例を紹介。
とのことです。
https://www.tokyo-park.or.jp/event/2017/04/jindai-20170419.html
写真1:こんな感じのテントが3つあります。
写真2:キバナノセッコク 絶滅危惧IB類だそうです。
写真3:イワチドリ こちらも絶滅危惧IB類とのこと。
--------------- 後から追加 神代植物公園の公園評価 ------------
評価基準:https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-138622
■ 神代植物公園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
【規模】★★★★☆:関心のあるところだけ見て回るなら2〜3時間ですが、全体をゆっくり見て回るなら丸一日かかります。
【ハナ充実度】★★★★★:季節によりますが是非お勧めだと思います。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:種類は多そうですが、森が多いので撮影スポットには恵まれません。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★★★☆:トイレ、レストラン休憩所などあります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★★☆☆☆:遊園地では無いので多くは無いですが、お子さんが走れる広場などがあります。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★★★☆: 調布駅、吉祥寺駅、三鷹駅などから多数、一日数百本がきているようです。有料ですが駐車場もあります。(GWなどは満杯だと思われます。)
【コスト】★★☆☆☆:入園料は一般・大人 500円。駐車場は時間まで300円以後30分毎に100円。
【総合評価】★★★☆☆:ハナ好きの方には季節によっては★★★★★。
GW中、春の山草展をやっていましたが、イベントもお勧めできるのではないかと思いました。
イベントページをチェックすると良いかも知れません。
https://www.tokyo-park.or.jp/event/2017/04/jindai-20170419.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する