-------------------
お上のお達しがあったとかで、ここにきて各社スマホ料金の改定、乗り換え誘致合戦が繰り広げられているようです。
うちでは花やをやっている家内がスマホのヘビーユーザーで毎月1万円近くをS社に上納していました。(娘にぶら下がった家族割でもこの値段でした。)
最近、娘のほうがスマホ料金の「不都合な真実」に気づいたらしく、テレビで踊りまくる宣伝のLMに切り替えました。それに伴って家内のスマホが家族割がなくなりさらに高付加価値化しそうだったので、併せて切り替えを行うことにしました。
最初は娘と同じLMにしようと思ったのですが、家内はトラぶると速攻実店舗に駆け込む習性があるので、LMでは心もとなく、近くに実店舗のあるYMのほうにして本体はそのままSIMのみ切り替えました。
インターネットで申し込んで3日ほどでSIMが送られてきたので、初期設定は私がやって2時間程度で完了しました。使い始めて3週間になりますが、これといったトラブルなく利用できています。
値段のほうは、15GBに通話無制限オプション(シニア割)つけたので通話料までなくなって約4000円定額。なんで今までこれにしていなかったんだろうと思うくらい値下がりました。(ま、3月までは乗り換え時キャンセル料とか書き換え費用とかあって、簡単ではなかったのですが、そこらあたりの意味不明の課金も撤廃されています。)
私自身はというと、1GBで1360円のdocomo系格安SIMを何年も使っていましたが、今回眺めまわしたら、光割セットで3GBが実質初年度440円、2年目以降から990円になるサービスが4月から始まっていたのを見つけて乗り換えました。こちらも乗り換え料金とかかかりませんでした。

いろいろなサービスが始まっていますので、4都府県の方など山に行けないこのタイミングで見直しされるのも一興かと。
※ ご参考比較サイト
https://kakaku.com/mobile_data/sim/
p.s. ご存じとは思いますが、本体をキャリア系(d,A,Sなど)で買った場合SIMロックを外しても系列外の格安SIMに対応していないことがあります。ご注意ください。i.e. SBで買った本体はLM、YMが無難です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する