今ではトレランばかりやっている自分ですが少なくとも2年前は百名山に登ってやる!と、かなり真剣に考えて行ける範囲で登っていたりしましたが、時とともにだんだん長期の休みに行けばいいかなと考え、、、、行けるときに行こうという隠れハンターになり、、、、今では一応念頭に入っておりますが、無理に登らなくてもいいかなという思いがあります。
しかし地方の山には登ってみたい。
その思いは強いです。
ただ比較的近いところの地域で山と高原地図には載っていない地域は「千葉の山」、「茨城の山」など地域の里山が載っているガイドブックを図書館で借りることで攻めることもできますが、遠い地域はそうもいかない。
そこで頼りになるのは百名山なんですね。
少なくともこれが百名山かよ・・・とガックリきたことはありません。
ただ自分はそんなに景色に興味なくて、いい道を走れればいいというところがあるからガスっていても、悪天候でも失望しないだけかもしれませんねー
ちなみにトレラン始めたときにUTMFやTJARを走ってみたいなあと初心もありましたが、こちらも結構、忘れております。
山を楽しむスタイルは十人十色。
私は、のんびりランチハイキングが一番楽しいかな〜♪
でも 藪漕ぎやバリルート探訪にも憧れを持ち、危険な岩場にも憧れております。
しかも トレランもかじってしまい、いったいどんな山行をしたいやら (T_T)
40を過ぎて自分探しの山登りです。
TJAR! 憧れますな!
>kazu5000さん
体力の向上とともに色々できることも増えてくるのかなと思っております。
ぶれぶれで行きましょう!TJARは遠すぎてルートを見失っております。
こんばんわ。
TJARは望月さん圧勝でしたが、予選会でトルデジアン入賞の小野選手などが落とされました。
地図読みなどの他の大会にない選考基準で落とされたようですね。
100マイルレースで勝ってる選手は出れず、走力だけ比較すると実力差の高い大会になってますね。そういう側面を危惧して興味がなくなっているランナーも多いように感じます。
詰まるところ自身がなにをやりたいのか?悩ましいですね
>kuutarou さん
TJARは安全に配慮したためなんですけど、大会をやるごとに色々選考基準が足されていて、
どんどんと出場のためのハードルが上がっている気がします。出場、完走が困難なことは分かっておりますが、実際に観に行ったときの印象も含めて目標とするには遠すぎますかね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する