|
具体的には、その山やその地域に行ったことが分かるもの。想い出に浸れるもの。
ザックに入らないものはレジ袋ないしエコバッグ片手に帰る感じになりますが、少なくとも登山中では無理なことで。
そうなると小型のもの、代表的なものは山バッジでしょうが、買い出すとキリがないので僕はたまにしか買いません。山小屋のTシャツで買いたいものがあったときは、ザックがかなりパンパンで断念したことがあります。その後の行程が長いと重くなるのを少しでも避けたい気持ちにもなりますし。
お腹に入ってオシマイのものでも、例えば宿のオリジナルジャムとかは暫く飾っておいてから後日に食べれば、想い出に浸る時間もありそうです。
里山などでは『その山に行った』お土産はあまりないでしょうが、有名な所であればそこのオリジナルなグッズも多そうですね。
写真は、この前久しぶりに行った千畳敷のグッズ。クローゼットなどの平面部分に色々と貼り付けるのが好きな僕は、マグネットや貼り付けられるグッズを好んで買います。かさばらないものが多いのも良いです。
飾るつもりで買ったオリジナル手拭いを、もう山に登れる年ではない母親にあげたら、すごい喜んでくれたりしたこともありますが。
車で帰る途中に色々と買えるけど、もう『その山』ではないし…、というちょっとした雑感でした!
atovさん、こんにちは。
使えるものしか買いたくなくて、ずっと手ぬぐいを買ってました。が、あんまり数が増えてきたし、小屋によっては○○岳、○○山、○○小屋と文字だけ替えた手抜きデザインも結構多くて、今はこれはデザインが素晴らしいってものしか買わなくなりました。
マグネットはいくつもは要らないけど、あると便利なグッズですよね。
コメント有難うございます、minislopeさん。
僕も基本は実用的なもの中心の買い方になるのですが、この目線でいくと結局、「ま、これも必要ではないかな・・」と何も買わずなんてことも多々あり(笑)。
クリアファイルは飾った後に、家でも仕事でも書類入れとして結構使うので、実用を兼ねています。
手ぬぐいは、確かに!イキなデザインのものもある一方で、落差が激しいものがありますね。
登山中にポケットに入れながら汗を拭えるハンドタオルのようなもので、オリジナルデザイン的なものがあれば僕は買いたいと思うのですが、意外とそういうのは売ってないようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する