![]() |
先日、乗鞍の畳平から降りるバスに乗ったら、車内で流れる観光案内の音声が合成ものになっていました。
上高地から乗ったバスも、バス停案内の声が合成ものになってました。
その路線のバスの一部範囲かもしれませんが、あの変な抑揚と無感情の声が好きではなくて。観光地の乗り物にもこうした波が押し寄せているのかと、少し残念な気持ちになりました。
まぁ、固定した内容で流れる観光案内のテープを、ちゃんと聞いている人も少ない気はします。BGM扱いくらいなら、人の声で収録しなくてもという感じでしょうか。
木曽駒ヶ岳や栂池高原のロープウェイの車内で流れる観光案内は、まだ人の声。
駒ケ岳ロープウェイまで行くシャトルバス内の観光案内も、まだ人の声。
でもいずれ、収録し直すどこかのタイミングで、こうしたものも合成音声になってしまうのかもしれない。
パソコンに決まった原稿を打ち込めば良いのだから、固定した内容を繰り返すだけの音声案内なら、人の声は不要・・・。
こうして便利さと引き換えに、人間の行っていた作業が奪われていくんだなー。
楽しかった登山の帰りに、こんな寂しい思いを抱くとは思わなかった。
せめて合成ボイスの表現レベルが、もっと上がってくれないものかと思いました。
逆に西東京バスの丹波山村区間限定ですが、声優の鬼頭明里さん(鬼滅の刃コラボですね)が声のガイドを務めてくれてます。乗れなかった別の区間も聞いてみたくなりました。このような取り組みが増えるといいですね。
https://www.nisitokyobus.co.jp/tabayama_premium.html
有名声優さんがガイド音声をやってくれてる所があるなんて、素敵ですねー。
そういう案内なら、きっと聞きたくなりますね。
バス停案内だけならともかく、観光案内にまでなれば少しは感情のある声であってほしいなと思います。
聞き流すだけになりがちな音声案内もやたらと合理化せずに。有名な人とコラボしてもらえれば、それだけで観光地おこしになりそうですね!
音声合成で経費削減するよりも、新人声優さん起用するなどして村おこしなど考えてもらえればいいですね。
声優さんのような声の演技の上手い人、あとは地元出身のタレントさんとか。
長野県だと・・・峰竜太さんかな?
鬼頭さんほど華やかではないにしても、峰さんの車内トークなら聞いてしまいそうです。
信州のメジャー観光地の乗り物は料金が高いので、これくらいの付加価値も欲しいですね〜。
乗鞍では上に行くバスでは人の声だったので、一部のバスなのかなと思いますね。
NGKのそのCMは、長野県ではやってないかも(広瀬嬢が出てるものは流れてます)。
なのでNGKのHPで拝見してみました。女子アナのようなほど良く抑制の効いた声ですね。
「あのバスの音声は、私が若い頃に収録したものなのよ」的な思い出話がされる世の中の方がいいなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する