![]() |
でも登山終わってアプリ終了すると、その記録が見れなくなります。
ログ記録の距離や累積高低差がレコ本体に表示されるようになりましたが、カロリー表示の方はされません。
アプリの方のGPSログを見返しても、もちろん距離や累積高低差は残っているけど、消費カロリーは残っていない。リクエスト出してみようかな・・。
ヤマレコアプリ内のカロリー計算は、装備品の重量などを入力するタイプではないので、平均的な参考値にすぎないと分かってますが。
登山当日の夜や翌日のお腹減り具合を実感すれば、どれだけの運動だったかは理解できる。ベルトの穴がズレることさえあるのだから。
でもなんとな〜く、この登山のときはこんなにカロリー使ったのか〜!と振り返って感慨に浸りたい。そういうプチ満足をしたいという、ささやかな願望です。
一方で登山に当たってのこうしたカロリー計算、多分上半身の運動分はあまり加味されてないのではと思います。
独標から先の西穂高岳のレコを拝見すると、全身運動なのがよく分かります。
こうした時は、通常計算よりもっと多い登山カロリーを消費しているはず。
岩場やクサリ場で肩・腹筋・両腕などをしっかり使ったときは、翌日の上半身側の筋肉痛もかなりのことがあります。上半身の筋肉痛は、カロリー消費上積みの証し♪
少し太ったかな〜?というときに山に登る。
すると元に戻る(ような気がする)。
登山カロリーのお話しでした♪
必ず必要だとも思ってないのですが、表示されると気になってしまうもので。
ヤマレコアプリを登山終了させると見れなくなるので、ご注意を。
終了時の消費カロリーの出ている画面をスクリーンショットする習慣でもないと、忘れてしまうんですよね。
いつも、あれ?結局最終的にどれくらい消費したんだっけ?を繰り返してます(笑)。
今見てみたら、iphoneヘルスケアで昨日の猪臥山登山 6.2km移動で1367kcal消費って出てました。ヘルスケアの画面にヤマレコアプリのマークも出てます。連動してるのかな?で、消費カロリーの数字的にはこんなもんでしょうか?かみさん曰く、生年月日や性別ちゃんと登録したらもっと正確になるんじゃない?ってことでしたが・・・体重とか身長設定するところは無いみたい・・・
千数百キロkalくらいだと、これまでヤマレコアプリで計算された例を思い出すと、累積高低差800m〜900mくらい、距離で9km〜10kmくらいかなーと。
kuraganeさんの今回の猪臥山のログだと、チョッと多めの計算のような。
連動してるヘルスケアの方が計算してるのかも?
ただヤマレコの数字は体重などの入力がないので、これが正しいとも言えないのですが・・。
ヤマレコの方でも個人数値を入力できるようにしてもらえれば、精度が上がって参考にできるのではと思うんですが、そういうのも改良してもらいたところですねー♪
ですよねー、基本の体重や年齢などの情報無いと正確な計算できなさそうな気がします。アップルウオッチのアウトドア向けバージョンの噂があるので、もし出たら使ってみたいですねー😅
ヤマップでは、ちょっと多めかなと思いますが、記録に残って表示されます。
できればヤマレコも歩行中だけではなくて、記録に残る仕様になると良いなと思います。
YAMAPでは記録に残るんですね。
ヤマレコアプリもせめてGPSログで見ることができて、できれば作成したレコ本体に反映するようにしてもらって、そうなると各種数値を事前入力できるようにして、計算精度をアップしてもらえればなーと願ってます♪
連動先には記録が残ってるんですね!
GPSログに距離などの歩行データと一緒に残すのは、素人ですがシステム的には難しくないように思うのですが・・・ヤマレコアプリ、頑張れ!ですね。
そしてどうせなら、体重とか装備重量とか入力できるようになれば参考度が上がって、ちゃんと毎回チェックするだろうなーと思います♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する