|
さて私は蕎麦(信州そば)の食べ歩きが好きですが、コロナのせいでここ2年位は新規開拓がご無沙汰になってます。
あのツルッとした感触が忘れられず、食べ歩きもそろそろ再開したいと思ってます。
そんな私の蕎麦ロス状態を慰めてくれるのが、家で食べる蕎麦。
といっても、自分で打ったりするものではなくスーパーで売ってるものですが。
馬鹿にしていけないのは、最近は売っている蕎麦もかなり美味しい!
蕎麦メーカー頑張ってるなーと思います。信州だからなのかな?
蕎麦屋の打ちたての蕎麦とはまた別方向の美味しさで、スーパーの価格でこのクオリティには感心の一言です。
そして、家蕎麦(いえソバ)のときの雰囲気づくりに欠かせないのが食器。
蕎麦のときだけは美味しく見えるように食器を変えてます。
写真は私の家蕎麦の食器セット。
冷たい蕎麦が好きなので涼しさを感じさせる藍色を基調に、蒸し蒸しする日が増えてくるとマットも竹製の涼しげなものに変えて。
蕎麦自体は色合いが少ないので、こうした藍色を取り入れてメリハリをつけてます。
蕎麦つゆ用のトックリも雰囲気上げに貢献度大なり。
勿論庶民なので、この食器も高級なものは一つもありません。
ニトリやイオンモールで勝ってきたものばかり。
でもこのセットで食べると、なんだか家蕎麦も一段美味しくなる!・・気がする。
あっ、普段の食事の食器は、使いまわしの適当なものばかりです。
色合いとか何も方向性はありません。蕎麦の時だけです。
この写真、蕎麦が載っていないのに、とても美味そうに見えます😄
今日は山に行こうと思ってたらドンヨリ曇りで。
やーめた!となって不貞腐れて思い付き・・というか、書こうと思っていた日記ネタを思い出して唐突に書きました。
なので手元に蕎麦はありませんでした・・・。
でもお気に入りで蕎麦専用に使ってる和食器セット(※寄せ集め・・)なので、蕎麦が写ってなくても美味しそうな雰囲気を感じてもらえたなら、なんか嬉しいです♪
忘却の彼方の1.5遅い男より〜
レコの方はまたジックリ拝見しますね〜。
私の近所のスーパーのが一番好きなんですが、その店は松本エリアにはないんです・・。
ただ食品全般のレベルが高いので有名なのが「スーパー・ツルヤ」。
長野県オンリーの大型スーパーでお店は着々と増えていて、カモシカ方面だと山形村の「アイシティ21」というショッピングモール内にもありますよ。
オリジナル開発の食品も多くて値段も庶民の味方。蕎麦もオリジナルを売ってます。
お土産屋さんのお蕎麦には申し訳ないけど、全然安くて、しかも十分なクオリティですよ〜♪
情報感謝です!早くいきたいw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する