![]() |
50歳の大台も見えてきたところで、最後の冒険だと思います。
前職と同じ宿泊業ですが、宿泊業界はコロナ禍から脱却できてなくて。
特にリゾート施設では、GW期間を経ても長期的な採用は様子見オンパレード。
昨年からズーッと募集はアルバイトばかりが続いてます。
前職のホテルが買われて経営陣が変わってから、スタッフの扱いが酷い状態に。
本来スタッフを守るべき立場にある者はその経営陣に魂を売り、全て言われるまま。
一緒に勤めていた仲間たちは、次々に泣く泣く辞めて行きました。
コロナで落ち込んだお客様を戻すためディスカウントは仕方ないけど、スタッフは一切増やさない。辞めたら辞めたまま。現場が回らないと訴えてもまるでダメ。
現場は疲弊する一方で、それがさらに退職に拍車をかけて。
別部門からのヘルプでなんとかしろ。それでもダメなら派遣会社頼み。
1日の仕事のほとんどが、人集めと四苦八苦のシフト作り。
ようやくシフトができたと思ったら、ディスカウントのおかげで短期間で大幅にお客様は増えて(本来は喜ぶべきこと)、やり直し。
その日だけのヘルプが増えて、翌日はまた違うヘルプが来るから、教える方も同じことばかり教えて。教えるにも時間がかかり効率は大幅に落ちてみんなヘトヘト。
虎の子で採用したスタッフを、その日だけの判断でアイツはダメだと烙印を押してすぐに解雇。週末は彼を頼みにしてたのに、どうするんだ?という現場の声は無視。
部内で文句タラタラ状態になっていると、会社への誹謗中傷をして一斉退職するよう扇動していると、言いがかりをつけてくる始末。このままだとこっちが殺される。
(閑話休題)
幸いなことに、私の年齢でもまだ社員として採用してくれるホテルがようやく見つかったので、一気に舵を切って転職しました。
因みにその酷いホテルは、地域では名の知れた大型ホテルで名前を晒しても良いけれど。利用する人の夢を壊してはいけないので、とりあえず止めときます。
登山は回数は減ると思うけど、なんとか続けられると思うので、頑張ります!
コロナで悪影響受けた業種は何処も厳しい状態が続いていますね。
先般も在京の超大型同業会社スタッフと話したのですが
書かれているよな状態で皆疲弊状態・・・。
月並みな言い方しか無いですが
頑張っていくしか無さそうですね・・・。
ここのところ過労死ラインの働き方ばかりしてました。
有休を取って辞めることにまで圧力をかけられましたが、何とか凌いで次の仕事に突入です。
この年齢からの転職は勇気が要りますが、あの酷い状況から脱却できればまずは良しでした。
昔の仲間からは労基に訴えれば勝てると言われてますが、これからの仕事が最優先なのと、主だった私の同僚はほとんど辞めてるので、あっちへの興味はスッカリ薄れてますね。
転職おめでとうございます!🙌🎵
私も現状を理解してくれない上の方々に振り回されたので、心中お察し致します🙇💦
思い切っての転職はとても良い事だと思います!😄
心機一転で楽しんで下さい😄
今の生活を守るべきか、それとも自分の精神状態・体調を守る方に行くべきか・・・。
40台前半までなら転職に躊躇はありませんでしたが、後半になるとさすがに勇気が要りますね。
でも出社するのが苦痛に感じるならもうダメだなと思いました。
少なくとも契約社員以上で・・・と半年ほど探し続け、採用もらった段階で気分は晴れやかに。
最後の出社日はルンルンしながら地獄の門を後にしました♪
上に訴えても響くどころかゴリ押しする輩(と敢えて申します)は己が究極の状況に追い込まれても他者へ責任転嫁するのみと思います
転職のご決断は最良の手段です
私も夫も転職経験者ですが、夫の職場はかなり酷いもので間接的に私も被害を被りました
最終的に私の忠告を受け入れた夫は転職しましたがその後、コロナ禍がくる前に倒産しました、しかもその年の業界最大規模の負債額というオチを付けて。
社員を単なる駒としてしかみることの出来ない社長だったので当然の帰結だと思っています。
atovさんは御家族にとって変えの効かないかけがえのない存在ですから体調を崩してしまわれる前に勇気を出されて本当に良かったと思います
きっと人生の先輩であろう方々の言葉は含蓄があります。
運営していた会社がコロナ禍で経営が圧迫されて、規模の大きい私たちのホテルが売却されたわけですが、買った会社は恐らく投資会社。無理矢理に黒字にして売り飛ばすのが見え見えです。
例えばレストランなどは感染対策で私たちは色々と工夫したのですが。
席数を減らせば客入りが落ちる、ビニールシートや衝い立ては見栄えが悪いから外せ、席を元に戻して何回転もさせろ。席が空いているのに何で案内しないんだ→消毒がまだ終わってませんよ→そんなのイイから速く回転させろ・・・まぁこんな感じです。
お客様の中には、このギュウギュウ状態では食べる気になれないと苦言をもらい。
結果スタッフの中でコロナ感染が発生し、休業になる始末。
潰れてくれてよいと思ってるのですが、そこが傾くと地域の観光産業的に問題になるようなリゾート施設だったので、経営が上手く行かなければすぐに売り飛ばすつもりだろうなと思います。
名前言いたくて仕方ないけど・・・、フフ、まぁ止めときます。
山は登り続けますよ〜♪
私は登山後に温泉宿に泊まることが多く、長野のホテルにもあちこちお世話になってますが、どこのホテルも厚くもてなしてくれるところばかりです。きっと、客から見えるところと、中の事情はまた違うんでしょうね😅 転職の成功をお祈りしています。
何があっても、お客様の前では笑顔でいること。
これは接客業の大原則ですね。内部的なことはお客様には無関係ですから。
でも同業他社含めて、接客現場で笑顔の全然無い人、結構います。
笑顔の見せ方が分からないのなら、指導する側の問題。
そうでないのなら、職場環境が悪いせいかもしれません。
スタッフに笑顔と自信を持たせられるかは、その会社の本質的な問題だと思います。
私も心機一転。
失敗もあろうかと思いますが、臆さず笑顔を忘れない、そんな社会人でありたいと思います!
アラフィフの転職おめでとうございます😃
自分も業種違うけど同じような状態で辞めたくともアラフィフが故になかなか上手くいきません。
自分の職場は使えないって解った人達も猫の手を借りる状態でダラダラ仕事させてるからまともに働ける若いのはそれ見てどんどん辞めてきます😔
業種違えどみんな色々な事ありますよね。
転職でリフレッシュして下さいね🍀
40代後半という年齢的なもの、コロナ禍の傷が癒えない宿泊業界・・・。
転職の決断はなかなかつきませんでした。
自分の部下やアルバイト君たちも「辞めたい辞めたい」と言って。
スマン、ここまでなんとか我慢してくれ。オレもここまでは頑張る、という最後の方でした。
この日でこれだけのスタッフが居なくなるから、ちゃんと人を集めてくれよと2か月前から言い続けて。でも結局何もしなかった上層部でした。思い返すだけ腹立たしい・・・。
とにもかくにも今日が新しい職場の初出勤でした。
気疲れはしましたが、あの地獄に比べれば何だって我慢できるぜ!という感じですよ♪
新しい出発おめでとうございます㊗️
お察しします…この業界(私も端くれ)の裏あるあるですね凹それにしてもそこは酷すぎたようですが💦
あの☆野でさえ蓋を開ければ派遣ばっかり…派遣業界では評判良くないです💧
上高地のTホテルもバイトさんが多いのをお客さまはご存じないと思われます。
バイトや派遣でも質が保たれているなら問題ないですけど、お客さまはブランド名で目が眩んでいるのか?裏を見れば…
新しい職場で思い通りに働けるといいですね^_^私も今週長野に着任です。
お互い頑張りましょう!
一応現場部隊を指揮する立場にいた私でしたが、今日からは新人に戻っての新しい職場の初出勤でした。慣れるまで大変なのは百も承知の転職ですが、あの地獄を経験していれば大抵のことは我慢できるはずです!
H野リゾートは確かに評判良くない・・・親しい派遣会社の幹部からも聞いた話ですね。
でもとにかく、社員でもバイトでも派遣でも、気持ちよく働ける職場であってほしい。
職場環境が良ければ自然に笑顔が出て良い接客ができて、バイト君もリピーター化してその友人に輪が広がったり、派遣で来た子たちを満了後に引っこ抜いて長期スタッフに勧誘することもできる(あまり公にはしてませんが・・・笑)。
ヤマレコの皆さんは純粋に泊まる側の人が多いでしょうから、あまり裏側のドロドロは明かしたくないけれど。
働く側の環境が悪いと人が次々に入れ替わって、その場だけ取り繕っても、接客の質はドンドン落ちていくのがどうして分からないんだろう。
と、またグチになってしまいましたが、ハイ!お互いに頑張りましょう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する