![]() |
![]() |
![]() |
昨日は母のデイサービスが無い日で天気が穏やかでした
だから母はどこかへ行けると思っているのだ→ドライブ好き
だから日本海側の深浦町の方へ行きイチョウを眺め、秋田県を回り帰ってきました
だから昨日はほとんどの時間は運転でした
今日は天気が良いというわけではないが、そこまで悪くも無いとの予報
だからまた低山へ、軽い運動を兼ねてモミジを撮影しに行ってきました
今日はあくまでモミジの撮影だけで、登頂はしないので山行記録ではなく日記にしています
二日後だったが、また落葉が少し進んでいました
明日からは雨予報なので、これが最後の紅葉撮影になります
ほぼ終盤ではあったが何とか、絵になりそうな紅葉を探して撮影していました
すると、年配の方(私より上という意味)がやって来ました
その方「今年の紅葉、汚いんだよね〜」と言いました
えっ!? 汚い…?
今年はここのモミジの紅葉はバラツキがありました
去年はほぼ一斉に紅葉したので、とても良かったんです
今年は暑かったせいもあるのだろう
紅葉するタイミングがずれて、今紅葉したりもう落葉し始めてたり…
そんなことをその方とは話しました
でもね、おとうさん(ここでは敢えてこう呼びます)
私はおとうさんの言う「汚い紅葉」を写真に撮ってるんだよね〜
そりゃあ、今年の紅葉はあまり色づきが良くないとか、言ったりするけどさ〜
でも、汚いはちょっとひどくない?
厳しい猛暑に耐えて、紅葉を見せてくれたんだよ
ここのモミジを見て感激してる人もいるんだよ
そんなこと言ったら、もう散ってしまう「紅葉さん」がかわいそうだよ
写真は今日写してきた「紅葉さん」です
「おとうさん」は、きっと「ここはこんなもんじゃないよ。もっと綺麗なんだよ・・」って悪気はないでしょうけど。
でも、楽しんでいる人にとっては、今を最大限に楽しみたいし、水を差されたくないですよね
私も、初心者を引率したりするとつい「去年は・・・」なんて言葉が喉まで出てくるのをグッとこらえます
私も「おとうさん」に成りかねないので,気をつけないと・・・とふと思いました
確かに「おとうさん」は去年はキレイだったということは知っておいででした
去年は良かったのに残念だという思いから、つい「汚い」という表現になったんでしょうね
でも昨今、ちょっとした一言が「〇✖△ハラ」と言われる面倒な世の中
言葉選びには気をつけないといけないです…自戒を込めて
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する