![]() |
こちらでは低山の方も食料が無くなってきただろう
山に入る人も少ないせいか、最近は熊の話を聞かないな…
昔々、転勤で仙台に住んでいたことがある
その頃はまだ山も写真もやっていなかった
スキーと釣りとバイクツーリングだけだった
仙台の広瀬川を遡っていくと新川(にっかわ)という支流がある
(正しくは新川川というが)
そこでよく渓流釣りをしていました
その日は朝から雨模様…
でもウエーダー履いて川に入るから上半身はレイン着てればいいので、釣りに出かけました
いつもの場所に到着し準備をしていると、自治体の広報車がゆっくり走って行った
スピーカーからは「熊が出ましたのでご注意ください!」😨
とりあえず、辺りを警戒しながら入渓しました
渓流なので水音で他の音はほぼ聞こえません
時折、辺りを見回しながら釣り進んで行きました
しばらくすると、遠くの方で…「パーン!パーン!」と音が響きました
え? 熊を撃ってる?
定かではないが、もうハンターが熊撃ちしてるんだとの妄想が始まっている
さらに対岸の斜面をカモシカが逃げるように駆け上がっていった😲
→さらに緊張感が高まる
確かに熊に遭遇するのは怖いが…
渓流釣りなので、自分が着ているものは地味なカラー
熊と間違えて撃たれないだろうかという妄想でいっぱいでした😰
でも釣りは続けました😅
→リアル釣りバカ日誌です
こちらは連日、籠城クマでお騒がせしております。
前回と異なり今回は負傷のためと山から離れた場所で出没なこと、建物内部へのドローンでも姿が確認できないことや前日に付近での複数目撃例から現場対応者の緊張感や一体感は更に高まっているようです。
昨年の住宅街での出没から今年も行動圏拡大の可能性があり、クマへ住宅街はコワイ場所と教える対策を検討しないといけないかもしれません。
日記をアップした後にニュース見てびっくりしました
まさか熊が市街地のスーパーに籠城とは…
秋田では山の方にあまり出てないとかいう話は聞いてたんですが…
(山友さんが森吉方面の滝巡りで、ガイドさんから聞いたと)
これからの時期、食料があるのは人里ってことは去年学習してるでしょうね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する