妙見ケーブル、リフトの路線廃止申請が、運営企業の能勢電鉄から発表されました。
廃止日は2024年6月24日ですが、冬季休止期間を延長してそのまま廃止もあると思います。
戦前からあるケーブルで思い出もありますが、大規模改修の費用に見合った売上があるとは思えないのでやむを得ないと考えています。
これで妙見参拝は車か徒歩の二択になりますね。
個人的には未経験者のハイキングでも最悪、リフトケーブルで下山できるセーフティーネットだったのでちょっと複雑な感覚です。
ケーブル跡に、フル階段のトレーニング用直登ルートができたら、面白いかな?などとも思います。
>未経験者のハイキングでも最悪、リフトケーブルで下山できるセーフティーネット
ほんとにこれは思います。はじめのうちはエスケープルートでリフトはなどがある所しか行けませんでした。場所は違いますが、伊吹山もリフトやゴンドラがある頃に行ってみたかったです。
返信ありがとうございます。
同じ考えの方がいらして嬉しく思います。
伊吹山ゴンドラは乗ったことないですが、確か三合目くらいまで行ってたような?私かなり昔、真夏に下から登り、汗だくヘロヘロの時にゴンドラが見えて、乗らなかったことを激しく後悔したことがあります笑。
その時な1998年。でも2008年に登った時にすでに廃止されてると聞いてたので普通に登っていたらゴンドラ動いてるのが見えました。
またしても騙された感じ笑。
伊吹山のお話聞いてまた登りたくなりました。
返信ありがとうございます。
私も妙見山は歩きで登るのが当たり前になっていて、幼少の頃に乗って以来、全く乗ってませんので、自宅からもそう遠くないので、乗りに行こうかな?と考えてます。
1年くらい前に職場のお姉様2人に「山登りしたいから同行して」と頼まれて、上杉尾根から登りましたが、最初の急登で足を使い切り、その後はウダウダで登り切りました。出発が遅めだったこともあり、2人はリフトケーブルで下山して貰い、私は大室越からダッシュで下山。2人は駅前の「かめたに」で宴会しておりました💦
その元気があれば歩いて降りられたやろ!と思いましたが、美味しい猪鍋を奢って貰ったのでヨシとしました。
生駒のケーブルも山上遊園地がなくなれば即廃止ですよね。経営を考えると仕方ないですが、時代の流れかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する