ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あっきー@くまさんのHP > 日記
2024年07月04日 19:07山の価値観全体に公開

またも山行スタイルが変わりつつある件。

以前『山行スタイルの変遷』という日記を書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/664242-detail-310121

妻と登山を始めて15年。
その時々で山行スタイルが変わってきたという内容の日記なのですが
近年はヤマレコにより自分のペースが可視化されたことで課題が明確になり
『より速くより遠くへ』というのがおおまかな方向性であり、現在のスタイルです。
ただ、それ自体に変化はなくて、最近の山行もそれを体現する内容になってはいるのですが
大きく変わりつつあるのは山行内容ではなく

『山行の在り方と、山行前後の時間の使い方』です。

それでは本日の表題
またも山行スタイルが変わりつつある件について。





まず結論から申し上げますと、ここ最近の我が家の山行は

『車中泊を最大限活用する山行スタイル』

に移行しつつあります。
これまでの15年間を振り返ってみると
割とちゃんと山に登ることを目的として出掛けているんだなというのが見て取れます。
登山なんだから当然っちゃ当然なのですがw
何が言いたいかというと、登山以外のことには脇目も振らずに山に登ってきたという話です。

具体的には家を出たら目的地である登山口を目指し
下山したら真っ直ぐ家に帰る。
場合によっては風呂にも食事にも寄らず、道中行動食をパクつきながら帰るみたいな。
それがさも当然のように体に染みついていて、別に何の疑問も抱いていませんでした。



しかし先々月、車中泊仕様の車に買い替えたことで状況は一変します。



5月25日の箱根以降の山行は、まっすぐ家に帰るどころか寄り道ばっかりw
何なら山の写真よりも、食事や風呂や観光地といった山以外の写真の方が多いレコもあったり。
ただ、明らかにこっちの方が自分の性に合ってるのがわかる。

私も妻も、元々旅行は大好きなんです。
ただ山は山、旅は旅と分けて考えていて
また、登山であっても日帰りの山は日帰りで
1泊2日なら2座登らなきゃもったいないみたいな
割とかっちり杓子定規に捉える傾向があって、柔軟性には欠けていたのかな?と。

最近は、例えば土曜日の日帰り山でも金曜日の晩に家を出て途中で車中泊をしたり。
日曜日の深夜に帰宅するくらいなら道中で車中泊して月曜日の早朝に帰宅したり。
どこでも質の高い睡眠が確保できるという安心感から
これまでにないトリッキーな日程を平気で組めるようになりました。




となると、週末の概念が変わってきます。




昨年までであれば、土日は当たり前のようにテント担いで1泊2日の山行を計画していましたが
今年の感じだと1日山登って1日観光の方がより魅力的に感じてしまっている。
これが表題の『山行スタイルの変化』です。

これまでは夏は暑すぎて車中泊が物理的に無理だったため
冬は車中泊、夏は必然的に山でテント泊と棲み分けがされていたという背景もあるのですが
今の車の仕様であれば熱帯夜でもない限りは車中泊可能というのもデカい。
もしかすると年内はテント泊が激減して車中泊山行をしている可能性の方が高いかもしれません。

まぁテント泊はテント泊で別の魅力があり、実際夏山シーズンになってみないとわかりませんが
今年くらいは『車中泊+観光』の山行に特化してしまうのも面白いのかなぁと。
元々私はテント泊をするために妻と登山を始めたという経緯があるので
テント泊をやめることは絶対なく、どうせ飽きればテント泊に戻ってくる気がしなくもないので
自分の中で車中泊が熱いうちは、存分に満喫してみようかな?と思います(*^^*)

果たして今年の夏山…どうなるか??
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

 こんばんは。
私があっきー@くまさんのフォロワーになった理由は、山行+観光情報満載だったからです。
5,6年前までは私も山だけが目的で、一人観光はあまり楽しくないので、北海道、九州、東北に出かけても山だけでした。でも、この数年はさすがに山だけではもったいないと感じ、興味・感心のある場所では観光も入れるようになりました。
 今日の日記、頷きながら拝読しました。
2024/7/4 19:55
いいねいいね
3
ery100さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そう言っていただけると、励みになります♪ありがとうございます(*´д`*)
私も九州や東北にも行っているのですが、当時グルメや観光にも興味があったら、もう少し違った楽しみ方もあったのにな〜と今でこそ思います。
下山したら一刻も早く帰りたいと思ってましたが、帰ったところで結局片付けが待ってるだけですし、それなら時間いっぱいまで現地で観光楽しんだ方が良いじゃん、が最近の価値観です♪

中には『山の情報だけで良い、余分な観光情報は要らない』という方も一定数いるとは思いますが、ery100さんのように観光情報を楽しみにしてくださる方もいるという自信になりましたので。
今後も情報満載でレコ作成していきたいと思います(*^^*)
2024/7/4 20:02
いいねいいね
4
なんとなくこんな方向だけど、やってみたらまた変わるかも〜〜♪

一番楽しいヤツじゃないですか😆
余白は沢山ある方が楽しいっ😆

私も山は辞めるつもりないですけど、長い目でなんとなく今夏はお休みが良い感じです😊
もちろんテント泊も諦めてはいませーん😆

引き続きよろしくで〜す👋
2024/7/4 19:56
いいねいいね
3
445隊員、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

あんまりスタイルコロコロ変えるタイプではないのですが
今回は完全に車に引っ張られた感じかなw

山のお休みに関しては、私も2年くらい全く山登ってなかった時期ありますし
突っ走るばかりが良いとは思いませんので
心の向くまま一旦区切るのも良いと思いますよ(-´▽`-)

心身ともに万全に整ったら一緒にテント泊行きましょ♪
2024/7/4 20:06
いいねいいね
2
以前なら又来ればいいや、と思えた山も、歳とともにいつ又来られるのか分からなくなりつつあります

「山を味わいつくす」
某番組の台詞ではありませんが、山は一期一会と感じ初めています、今更ですが。

ゆっくり味わう為に、日帰りでは勿体無いと思い、山中の小屋や麓の宿に泊まって反芻しています

とまぁ、もっともらしい事を言ってますか、歳取って山行スピードが落ちましたからね
旅レコが増えた理由はコレです😅多分
2024/7/4 20:27
いいねいいね
5
鷲尾健さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

「山を味わいつくす」良い言葉だと思います(-´▽`-)
我々の今のスタイルは、仰る通り又来ればいいやに起因している部分はあるかも。
ただ、山も麓も街も足早に通り過ぎてきた過去に比べれば、麓や街に関しては今は少しだけ味わえるようになってきているのかな?と自分では感じています(*^^*)

いや、私も年々スピード維持するのがキツくなってきていますよw
私も年齢重ねて今のような歩きが出来なくなったとしても、その時々でその時の歩幅で見える景色を楽しみたいなと思ってます(*´д`*)
2024/7/4 20:33
いいねいいね
3
どもです!😄

その時のマイブームで変わりますよねw
多分これからは車中泊を楽しむためにどうする?🙄
そこから車中泊を出来る場所探しから始まりどこのお山を絡めようかと計画を立てるのかと

私の場合はネタに出来る楽な所と絡めてのんびりとヤマレコ感を醸し出せるところはないかなぁwが、マイブームです←ず〜っとマイブームwww🤣
2024/7/4 20:44
いいねいいね
4
のりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*'▽')

そうそう、まさにそれ!w
マイブームに登山がくっつく感じ、メインが車中泊に移行してるイメージですね。
まぁマイブームにキッチリ山がくっつくという意味では、山もちゃんと好きなんですがね♪

一応ヤマレコなんで、山っぽいモンくっつけとかないとレコにしづらいですもんねw
今週末の野球をどう山に繋げようか、未だに悩んでるところではあります(;´Д`)
多分すげー力業になると思います( *´艸`)ww
2024/7/4 21:02
いいねいいね
2
あっきー@くまさん

それね、名古屋アルプスで難なくクリアですwww🤣
2024/7/4 21:20
いいねいいね
2
あっきー@くまさん
おお!これはランシャン2!
左の写真は三俣のテンバからの写真で
真ん中の写真はひょっとして西岳のテンバからの写真かな?
僕も以前のあっきーさんと同じで下山したら
サクッと家路についてしまうタイプなんですよね〜
ドライブ好きと自宅の風呂が落ち着けるということと
即、山行記録アップをするのが理由
もっとその地を楽しむゆとりも必要かな
2024/7/4 21:22
いいねいいね
3
junbaderさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

正解で〜す( ゚Д゚)b☆
私の好きなテン場トップ3のうちの2つですね♪
昨年はランシャン含む手持ちのテントほぼ全部満遍なく使うくらいテント泊多い年でしたけど、さて今年はどうなるやら…?

何が正解という事はありませんので、山しっかり満喫して記憶が残っているうちに記録するというのは全然アリですよ(実際自分がそうだったわけだしw)
ちなみに近場(私で言うところの八ヶ岳や安曇野周辺)は何度も行き過ぎていて、今更観光って感じでもないので、さすがにその辺行く時は普通にとんぼ返りしてると思いますσ(´∀`;)
ちなみに現在、レコは概ね事前に7割書き終わってるので、残りの調整と写真編集&コメントは帰路の移動中にやってます。家帰ってきて最後の仕上げする感じかな。
2024/7/5 4:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する